温泉の観光地として知られる黒川温泉。
「入湯手形」聞いたことありますか?
時間がなくても日帰りで温泉を楽しめちゃうのが「入湯手形」の凄いところなんです。
今回は安い料金でお得にたくさんの露天風呂に入ることが出来る入湯手形をはじめて利用した感想をまとめています。
黒川温泉の日帰り温泉人気の入湯手形とは?料金や最高な露天風呂も紹介!
是非最後までご覧ください。

黒川温泉郷とは?
黒川温泉は、熊本県阿蘇郡南小国町にあり阿蘇山の北に位置しています。
南小国温泉郷がひとつの街になっていて、温泉好きにはたまらない場所になっています。
そんな黒川温泉は、大分県と熊本の阿蘇の間にあるような温泉郷で、福岡市内からだと車で2時間半、熊本市内からは2時間ほどで行ける山間のちいさな温泉地です。
何といっても自然が豊かで、風情ある街なみや川のせせらぎを聞きながらゆったり温泉を楽しむことができます。
昔は、『黒川温泉』という名称がなく知る人ぞ知るという”隠れた名泉”だったのですが、近年は老若男女問わず多くの旅行客が訪れていますね。
そんな観光名所に、私は2020年2月上旬に大学の友達と一緒に行ってきました。
黒川温泉までの道中はかなりの山道だったのですが、一本道だったため私達は目的地まで迷わずに到着しました。
なので女性同士のドライブでも運転しやすいと思います。
バスもあるようですが、車で行かれるのがいいと思います。
黒川温泉の「入湯手形」とは?
私もはじめて知った黒川温泉の「入湯手形」。
黒川温泉に行ったらまずは入湯手形を購入しましょう。
黒川温泉の「入湯手形」は、黒川温泉の温泉街中心にある旅館組合「風の舎」で購入できます。
また、入湯手形を利用できる施設でも、1枚1300円(子ども入湯手形は1枚700円)で販売されています。
1枚あれば、3カ所の温泉を回ることができます。
さらに、有効期限は半年間あるので1つの温泉でゆっくり過ごしたい場合でも焦らなくて大丈夫なのがうれしいですね。
そして私もびっくりしたのですが、黒川温泉郷にはなんと約30軒の温泉宿があるんです。
せっかく温泉街にきたのでなるべくたくさんの温泉をたのしみたいですよね?
そんな気持ちを「入湯手形」が叶えてくれるのです。
黒川温泉の日帰り入浴「入湯手形」のメリットをまとめると下記の通になります。
- 1,300円で3ヶ所に入れる
- 入湯手形の有効期限は半年
- 複数の泉質があり、希少な含鉄泉もある
これは、か~な~り行き得なのわかりますか?
ふつうの旅館の日帰り温泉って1回で1500円とかかかりますからね。
1300円で3つの温泉に入ることができるのは本当にお得なことなんです。
入湯手形は黒川温泉郷に存在する多くの温泉のなかから好きな「3つ」の温泉を選んではいることができるお得なチケットなんです。
温泉好きな私としてはもう少し料金が高くてもいいから”入り放題”にしてくれないかとも思ってしまいます。
そして次に私が実際に入った露天風呂をご紹介します。
黒川温泉の日帰り露天風呂で人気の温泉紹介!
里の湯和らく 奥のせせらぎ
「癒しの温泉 奥のせせらぎ」は、奥黒川温泉にある「里の湯 和らく」の露天風呂です。
木々の中にある、大きな岩でつくられた露天風呂で、周りの自然からは四季それぞれの美しさが伺えます。
夜は星空の下でゆっくりとお過ごしいただけます。
旅館 山河
「旅館 山河」は、黒川温泉にある温泉宿で、温泉街から離れた静かな場所にあります。
敷地内には、混浴露天風呂や女性用露天風呂などがあり、内風呂の湯は少し青みを帯びています。
日帰り入浴は露天風呂のみですが、湯上がりは無料の休憩コーナーが利用できます。
瀬の本高原ホテル 絶景鼻の湯
高いところから景色を一望できる「瀬の本高原ホテル 絶景鼻の湯」
黒川温泉より車で7分に位置し、壮大な景色の中で入る露天風呂が魅力のホテルです。
私は夜に行ったので周りの明かりがとても美しく絶景だったんです。
こちらでは、照明を少なめにしていて、星空を感じられる工夫をしてくれているんです。
入るなら夜がおススメの露天風呂です。
所在地:〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺5621−7
いこい旅館 美人湯
自然に囲まれた温泉「いこい旅館 美人湯」は女性に人気の露天風呂になります。
私も美人湯に入りましたが、さすが美肌湯です。
ぬめりのあるお湯がお肌をつるつるにしてくれるんです。
そして湯上りにお肌をさわると弾力感のあるもちもちとしたやわらかい肌になっています。
豪快に流れる川の音を聞きながら私はリラックスできました。
ストレスフリーで美しくなったと思っております。
所在地:〒869-2400 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6548
山みず木 森の湯
「山みず木 森の湯」は温泉街から少し離れている場所にあるので、とても静かでゆっくりできます。
「山みず木」の女性専用露天風呂になっていて、人目を気にせずせせらぎの音に耳を傾けゆったりと自然をお楽しみます。
「森の湯」というだけあって森の中にあるんです。
泉質は弱酸性の単純泉で、川沿いのスケールの大きな露天風呂になります。
自然に囲まれた温泉は、とても空気が美味しくて心身ともに癒されました。
私だけかもしれませんが本当に気持ちよくてそのまま眠れそうでした。
山みず木別邸 深山山荘も人気です。
所在地:〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺 6392 2
また、黒川温泉は「フォトスポット」としても人気で、季節には寄りますが温泉郷内に通っている川は夜になるとイルミネーションのようなものが点灯しインスタ映えを狙っている若い方が多く訪れます。
さらに、温泉郷内には足湯が存在しており、ゆっくりと会話を楽しみながら温まることもできます。
さらに温泉と言ったら浴衣ですよね。
私達も借りましたが、日帰り客のためのレンタル浴衣サービスもあるので浴衣姿で道中を散策したりも素敵ですね!
そんな黒川温泉ですが楽しみは温泉以外にもあるんです。
黒川温泉のおススメ料理は?
黒川温泉には飲食店も多く存在し、人気の料理を食べることも楽しみのひとつです。
赤牛丼!
この温泉郷で一番人気なのは赤牛丼です。
ごはんの上にレアの状態で焼いた熊本県産の赤牛を乗せ、その上に紫蘇と温泉卵が乗っています。
サイズは選べるため、あまり多くは食べられない人と、たくさん食べたい人が一緒に行っても満足できるようになっています。
私は赤牛丼のSサイズでしたが、本当に絶品だったのでMにしとけばよかったと後悔しています。
食べるまでは行列ができており、並ぶのに疲れたと感じていましたが、食べた瞬間その疲れが一気に飛ぶのでとてもおすすめです。
黒川温泉郷に行った際にはぜひこの赤牛丼を食べてほしいです。
ジヤージーミルクプリン
黒川温泉 パティスリー麓プリンも絶品です。
プリンは買った際にカラメルソースとプリンが別々になっており、食べるときにビンに入ったプリンの上にソースをかけて食べました。
トロッとしたプリンでとても美味しいです。
馬肉コロッケ
馬肉コロッケは周りがサクサクで、中はホクホクとしておりとてもおいしかったです。
馬肉コロッケも人気ですが、私たちはちょうどお腹がすいていたので小腹にいい感じでした。
黒川温泉の注意点は?
黒川温泉郷は、多くの温泉も、写真撮影も、飲食もすべて楽しむことができるので本当におすすめの場所ですが、いくつかの注意点があります。
移動手段は車がおすすめ!
黒川温泉の場所が山の奥であり、車や大型のバイクなどでないと行きづらいです。
私達は車でいったので不便はありませんでしたが、中にはヒッチハイクをしていらっしゃる方もいましたのでやはり移動手段には気を付けた方がいいです。
温泉郷内は無料のバスが通っているのでバスを利用してもいいですね。
また、土日は観光客が多いため、駐車場を探すのに一苦労です。
駐車場が空くのを待っている車が多く、空いている駐車場を探そうとするとどんどん温泉郷から離れていってしまいます。
私達も駐車場を探すのにとても苦労しましたので車で行く際には時間に余裕をもっていった方がいいかもしれないです。
カップルよりも友達がおススメ!
黒川温泉はカップルにも人気もスポットですが、私はカップルで行くより友達と行くことをおすすめします。
確かにカップルで来ている方も多くいるのですが、多くのお風呂が男女別で一緒に入ることのできる混浴は限られていました。
別々の温泉でいいというカップルであれば問題ないのですが、せっかくなら一緒に入りたいというカップルには、事前に行く温泉を考えておいた方がいいでしょう。
私は友人と一緒に行ったので、たくさんの温泉の中から好きな温泉をえらんではいることができました。
そして何よりも、同じ空間を共有できたということが素敵な思い出をなりました。
本当に癒されるよい場所なので、ぜひ一度足を運んでみてください。

黒川温泉の日帰り温泉人気の入湯手形とは?おすすめ露天風呂も紹介!まとめ
今回は黒川温泉で人気の入湯手形についてと美味しい食べ物についても調べてみました。
私達がいった露天風呂はとても人気の露天風呂なので是非おススメしたいです。
黒川温泉の日帰り温泉人気の入湯手形とは?料金や最高な露天風呂も紹介!
最後までご覧いただきありがとうございました。
■関連記事■