美しい海として世界でも有名な慶良間諸島でシュノーケリングに挑戦してきた感想をまとめています。
慶良間諸島ってどんな海?
シュノーケリングってどんなことするの?
気になるあなたに全力で語っていきます。
慶良間諸島はどこにあるの?
まず、慶良間諸島(けらましょとう)ってどこにあるのか知っていますか?
慶良間諸島という名は聞いたことがあるけどどこにあるの?
私も知らなかったんですよね。
慶良間諸島とは、那覇から西へ約40kmの東シナ海に点在します。
大小20余りの島全体の総称ですが、都道府県では沖縄県に属しています。
沖縄好きでコバルトブルーの海でのマリンアクティビティが外せない私の慶良間諸島シュノーケリング体験記をご紹介します。
慶良間諸島の「ケラマブルー」!
私がおすすめする慶良間諸島の魅力といえばなんといっても美しい海です。
慶良間諸島の海は世界でも有数の透明度を誇り、「ケラマブルー」と呼ばれるほど真っ青で美しい海なんです。
私はこれまでいろんな海を潜ってきましたが、こんなに美しい海は人生ではじめてです。
きっともうこんなに美しい海には出会えないと断言できるほどの透明度の高い海でした。
そんな慶良間諸島って実は簡単に行けるんですよ。
慶良間諸島のアクセスは?
慶良間諸島は那覇泊港から高速船で行きます。
那覇から船で約35分~60分ほどで行ける島々なので、アクセスが簡単なんです。
私のように日帰りコースで慶良間諸島に観光にいく人っておおいんです。
沖縄にいくなら絶対セットで慶良間諸島に行かなきゃ損ですね。
私がいった島も40~50分程度の距離にある場所でしたがワクワクしている間にすぐに着いちゃいました。
慶良間諸島でシュノーケリングに挑戦!
まず船内でウェットスーツやフィンなどレンタル一式を用意して頂き、インストラクターの方から器具の説明や海の中での注意点を聞きました。
スポットはその日の海の状態を見てインストラクターの方が決めて巡ります。
船に乗って40分程経ったあたりでしょうか、船の上からでも海の透明度が分かるぐらい美しい海が見渡せるようになります。
テンションが上がっているのは私だけではなく船内全員がざわざわしています。
私も思ったのですが、海の深さが分かるって凄くないですか?
上からみてもかなり深さがあるのが分かるのですが、底までしっかり透き通って見えるんです。
私ははじめてみる光景に海に入る前からもう感動で泣きそうです。
そうして待つこと、50分程で最初のスポットに到着し私は海の中へ吸い込まれるようにドボンです。
白い砂浜が広がる『クエフ島』
私はクエフ島にもいきました。
クエフ島は、国立公園にも指定された慶良間諸島の入口「チービシ環礁」に浮かぶ、珊瑚(さんご)のかけらでできた真っ白な砂浜の小さな無人島です。
島の周りは浅瀬になっていて、船では上陸できないためにある程度近付いたら私達は泳いで島に向かいます。
足がつかないので私も最初ドキドキしたのですが、これはなかなかおもしろい体験でしたよ。
でも、安心してください。
お子様や泳ぎに自信のない方はインストラクターの方がゴムボートで運んでくれるので大丈夫なんです。
感動なのは浅瀬でカクレクマノミや色鮮やかな熱帯魚が見れることです。
私は時間ギリギリまでシュノーケルを満喫し、帰りの船では2階から綺麗な海を名残惜しく眺めていました。
本当に素敵な時間でした。
それと、もっていくと便利だと思ったのが、マリンシューズです。
私は砂浜は素足で歩くと痛かったのでもっていって正解でした。
それと、私がうれしかったのが船内に温水の簡易シャワーがあったことです。
海水を洗い流すことが出来きさっぱりすっきりして帰れます。
慶良間諸島でシュノーケリングの魅力は?
私はシュノーケリングの最大の魅力は『魚と近くで触れ合う』ことと思っています。
本当に今まで見たことのない透明な水中に、カラフルな珊瑚と魚たちがキラキラ輝いていて、心から感動するんです。
しばらくフリータイムがあり、インストラクターの方から貰える魚のエサを水中でほぐすと、数十匹の可愛い魚たちが私の周りに集まってくるんですね。
この体験は本当に感動です。
魚と海の中で触れ合うなんて人生でなかなか体験できることではありませんよね。
私のように海が好きであれば絶対に慶良間諸島に行くべきです。
それと、魚ですが熱帯魚というよりしっかり大きめの魚が多い印象を受けました。
私はもっとかわいいのを想像していたのでびっくりでしたが、大きい魚もなれるとかわいいもんです。
他にも私が驚いたのが、船へ戻る途中に見つけた30㎝ほどのナマコです。
あれは正直悪かったですね(笑)
慶良間諸島でシュノーケリングおすすめ時期は?
慶良間諸島の海は一年中温かく、冬でも水温が20度以下になることはめったにありません。
なのでいつ観光にいっても楽しめるのが慶良間諸島のいいところです。
といっても、季節によって変わる水温の違いによって現れる生き物が変わってくるんですよね。
ちなみに、私がいった夏の時期には南国ならではの景色が楽しめるので「ケラマブルー」を満喫するにはぴったりの季節です。
海の生き物の動きも活発になるため、熱帯魚の稚魚やサンゴ、貝などを見ることができますよ。
ただ、お盆中は台風の多い時期にもなるのでツアーで予定を組んだ場合にはそのあたりも確認しておくといいでしょうね。
私はお盆を避けたので運よく大丈夫でした。
お盆はどうしても観光客も多くなりますし、ゆっくりのんびりシュノーケリングを楽しみたいなら繁忙期をさけた冬がおすすめです。
寒さ厳しい冬の時期も慶良間諸島なら厚手のウェットスーツを着用すれば快適にシュノーケリングを楽しむことができますよ。
そしてウミガメやサンゴの産卵が見たいなら5月~6月の梅雨の時期にいくのがおすすめです。
さらに、さらに1~3月はザトウクジラが東シナ海に姿を見せることもあり、シュノーケリグでクジラと共に遊泳するホエールスイムが可能になります。
私もいつか慶良間諸島で迫力満点のクジラを見てみたいものです。
記事を書いててまたいきたくなってしまった(笑)
慶良間諸島シュノーケリングおすすめビーチは?
慶良間諸島でも観光客に人気の島をご紹介します。
天気の都合によって変わるので私はまだ行ったことないんです。
でも次こそは行ってみたいです。
「阿波連(あはれん)ビーチ」
白砂のビーチで海はとても綺麗です。
比較的遠浅で子連れ家族も多く、波打ち際にまで魚がくるので大興奮します。
シュノーケリングするなら無人島がおすすめ。
渡嘉敷港からバスも出ていて、海の家等も充実しています。
所在地:〒901-3502 沖縄県島尻郡渡嘉敷村阿波連
「渡嘉志久(とかしく)ビーチ」
海の色が濃い青から透明になるグラデーションがすごくキレイです。
シュノーケリングを楽しむというよりは、海亀が見たいという人におススメです。
所在地:〒901-3502 沖縄県島尻郡渡嘉敷村阿波連
「古座間味ビーチ」
手軽に素潜りを楽しめるビーチです。
シュノーケルセット、パラソルなどは借りることができるので初心者向けにおススメです。
海の透明度や上から見た青色のグラデーションの美しさも文句なしなのでかなり人気のビーチです。
所在地:〒901-3402 沖縄県島尻郡座間味村座間味1743
慶良間諸島シュノーケリング体験の感想!
今回ご紹介した『慶良間諸島シュノーケリング』の海が本当に綺麗すぎて、忘れられないというのが私の正直な感想です。
私はその後に新婚旅行で行ったハワイや宮古島でもシュノーケルをしましたが、慶良間以上に美しい海にはまだ出会えていません。
しかしたら今後出会えないかもしれないというぐらいです。
私は那覇発着の半日プランでしたが、渡嘉敷島や座間味島に上陸できるプランや宿泊もできるプランもあるので、またゆっくりとケラマブルーに癒されに行きたいと思います。
慶良間諸島でシュノーケリング!半日日帰りプラン口コミ!まとめ
今回は慶良間諸島シュノーケリングの体験についてまとめてみました。
とにかく海が綺麗で魚とのスキンシップが近く大興奮します。
是非機械があれば挑戦していただきたいアクティビティのひとつです。
慶良間諸島でシュノーケリング!半日日帰りプラン口コミ!
最後までご覧いただき感謝しています。
コメント