3年ぶりに開催されたさっぽろ雪まつり。
楽しみにしている人も多いと思いますが開催時期が2月の始めということで【札幌は一番寒い時期】なんですよね。
まして札幌は風も多くて雪も多い!
さっぽろ雪まつりを楽しむためには服装選びは重要です。
今回の記事を参考にしてしっかり寒さ対策をしてくださいね。

さっぽろ雪まつり2023行ってきました!
\\さっぽろ雪まつりでも話題になったアーニャ//
U-NEXTなら31日間のお試し期間があるから見放題作品を思う存分無料で見られる!
31日間もあるからゆっくりお試しできるからお試ししないのは本当にもったいないですよ~
さっぽろ雪まつり2023の服装おすすめ!
今回、おすすめの服装としてさっぽろ雪まつりに実際に来ていた人達の服装を参考にしています。
もちろん年齢によって当然、服装は違います。
でも、基本的に北海道だからってめちゃくちゃ防寒しなくちゃ!ってことはありません。
それでも、空気は冷たいし、雪も多いので冬用コートはあたたかめのコートは必須です。
- ショートダウンコート
- スカートもいたがズボン方が多い
- 帽子かぶってる人は少ない
- ブーツのヒールはそんなに高くない方がいい
北海道だから厚着をイメージするかもしれませんが、札幌の人って以外と薄着の人も多いです。
雪でもスニーカーの人結構多いですし、冬でもパーカーの人たまにいます…笑
理由はおそらく、地下通路を通り目的の場所まで行けるので外を歩くことが少ないからだと思います。
とは言っても雪まつりは外で見るので、外にずっといると、とても寒いです。
そして、何が寒いって、黙って立っている時が一番冷えるので、会場を歩いている時って実はそんなに寒くないんです。
しかし、気温は最高でもマイナスの日が多いので防寒着まで切る必要はないですが、肌着などには気をつけなくてはなりません。
さっぽろ雪まつり2023の寒さ対策は?
- ヒートテック
- タイツ
- 厚手の靴下
- カイロ
- 耳掛け
おしゃれに気をつかいつつも、見えない所でしっかり寒さ対策はしておいた方がいいかもしれません。
さっぽろ雪まつり2023はどのくらい寒い?
北海道の中でも一番冷え込む時期なのが1月の中旬から2月です。
それで、どのぐらい寒いかというと、風があるかないかでまた違ってくるのですが【寒いけどしっかり厚着をすればなんてことはない】です。
とは言っても、その日の天候や気温によっても体感の寒さは全然違います。
また、日中にいくのか夜から出かけるのかにもよりますね。
日中から夕方にかけてからの場合は、しっかり厚着をして寒さ対策をすればなんとか大丈夫だと思います。
だた、問題は雪像がライトアップされる夕方以降ですね。
この時間帯は人が一番出ているので混雑も凄いですが、なかなか進まないこともあって寒いです!
夜の方がさらに寒さ対策をして出かけると安心です。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
また遊びに来てくださいね。
■関連記事■