※本ページはプロモーションが含まれています
PR

小学校プログラミングの効果は?スクールはやめとけの理由も調査!

全国統一小学生テスト結果ネット 通信教材・学習
スポンサーリンク

プログラミングスクールで検索すると「やめとけ」というキーワードがひっかかります。

小学生からプログラミングが必須になっているから、プログラミングスクールに通おうと思っている方多いかもしれませんよね。

なのに、やめとけって気になります。

そもそも小学生からのプログラミング教育にどんな効果があるのでしょうか。

今回は、プログラミングスクール子供はやめとけと言われる理由や、そもそもプログラミングスってどんなメリットがあるのかもまとめていきます。

スポンサーリンク

小学校で学習するプログラミングの効果って何?

小学校で2020年からプログラミングが必須になりましたよね。

しかし、そもそもプログラミングで何が学べるのか、小学校に通う我が子をみていても、なんだかよくわからないのが現状です。

ノートパソコンを1人1台借りてはいますが、パソコンに触れることがプログラミング教育なのか?

なんか、意味が良くわかっていません私…。

でも、調べていくと、私が思っているプログラミング学習には大きな勘違いがありました。

それは…

学校で学習するのは、「プログラミング的思考」を身に付けることだった

それは知ってた…というあなたは、さすがです!!

私は「プログラミング」という言葉を聞きいて、パソコンを使ってプログラミングスキルを高め、ゲームを作ったり、ロボットを動かしたりする技術が学べると思っていたんです。

実際に、算数の時間にプログラミングを使って図形を描いたり、教科によってプログラミングを使って学習している小学校もあるようですが、そこは小学校によって違うようです。

スポンサーリンク

小学校でプログラミングスクールに通って『プログラミング的思考』が身につく?

小学生がプログラミングを学習することの目標は先ほどもお話しした、「プログラミング的思考」を身につけるためです。

ちなみに文部科学省の公式によると次のように書かれています。

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力

文部科学省HP引用

つまり、まとめると次のような思考をもつことです。

自分で考えて行動できるようにすること

プログラミングって「プログラムを動かすにはどうすればいいか」「コンピューターにどんな指示を出せばいいか」など、常に考えてプログラムをつくりますよね。

そんな中、エラーが発生すると、原因を追究して、何度もやり直して完成させます。

実際に、何かを命令させたりするわけではないようですが、

「これをするにはどうしたらいい?」

「こうなった原因は何故かな?」

自分で考えて問題を解決するために、行動できる力や、自信も自然と身に付くんだそうです。

ただ、我が子の通う小学校は、放課後に希望する子だけが、プログラミンでゲームを作ったり、授業でゲームを作ったこともあるみたいですが、最近ではあまりそんな話も聞かなくなりました。

なので、日常的にプログラミングに触れているわけではないんです。

ということで、小学校の時間だけでプログラミング的思考が本当に身につくのかは謎ですよ。

でも、小学校からプログラミング教育に力を入れてくれることでまったくメリットがないわけではありません。

パソコンスキルはめちゃくちゃ上がります!!

スポンサーリンク

小学校でプログラミング学習を子供に教えるメリットとは?

小学生のプログラミング学習メリット
  • キーボードに慣れる
  • パソコンでいろんなことが作れることを知る
  • パソコンに対する知識がを高める
  • 将来の就職に役立てることができる

小学生からのプログラミング学習と言っても、実際にプログラミング言語を学んでいるわけではないので、プログラミングスキルは高くならないように思います。(我が家の場合)

でも、日常的にパソコンに触れられる環境があるので、キーボードの早打ちやパソコンスキルは我が家の子をみても各段に高くなっています。

そして、このパソコンスキルは、かなりメリットです。

今ってAIの時代ですが、AIに指示するにも人間のパソコンスキルがないと無理です。

この先ずっと、ITとは切っても切れない関係になるので、小学生のうちからインターネットに関する情報やパソコンの知識に慣れておくのは絶対に必要で、ありがたいことです!

なので、プログラミングに興味がある子なら、実際にプログラミングスクールにかよってプログラミン用語を使うのは、必要な知識を高めるために、とってもメリットのあることだと思っています。

でも、プログラムスクールで検索すると、やめとけというキーワードが出てきます。

プログラミンスクールに子供が通うデメリットってどんな事でしょう。

スポンサーリンク

小学生のプログラミングスクールはやめとけのデメリットって何?

プログラミングスクール子供はやめとけと言われる背景を調べてみると、次のデメリットがありました。

  • 費用が高い
  • 期間が決まっている
  • 独学でもできる

他の習い事に比べて費用が高い

プログラミングスクールは他の習い事より高い費用がかかります。

教室に通塾する人は、月謝は10,000円~20,000円(月2~3回)が相場です。

オンラインで自宅から学習するタイプは、月謝が4,000円~15,000円(月2~3回)程度となっていますがそれでも結構かかりますよね。

また、入会時にかかる費用として、入会金や教材費もかかります。

入会金は5,000円~15,000円、教材費が結構高くて、何万円もかかってきます。

教材費が高額になるのは、ロボットを使用するコースの場合で、ロボット製作キットを購入する必要があるからなので、ゲームの場合や、電気を付けるなどのプログラミングの場合はもう少しお安めかもしれません。

また、通学の場合は交通費や時間も考えなければなりません。

レッスン可能な時間が決まっている

プログラミングスクールでは、レッスンの日程や時間があらかじめ決まっています。

これは、自分の都合やペースに合わせて学習できないというデメリットになります。

自分の好きな時間帯に集中して学びたい人にとっては不便です。

プログラミングスクールでは、カリキュラムに沿って決められた内容を学びます。

また、自分の興味や目的に合わない内容を学ばされることもあります。

独学でもできる

小学生のうちにプログラミンスクールに通わなくても、プログラミンは独学でも学習することができます。

それは、子供にも人気のあるゲーム「マインクラフト」通称マイクラです。

マインクラフトは、自由にブロックを組み合わせて世界を作るゲームですが、プログラミングの教材としても使えます。

マインクラフトでは、特別なツールや言語を使って、コンピュータに命令することができるので、ゲームの中で本格的なプログラミング学習をすることができます。

実際に、マイクラでプログラミング学習を行っているスクールもあるので、プログラミン初心者に、マイクラはとってもおすすめです。

また、プログラミン用語は英語なので、英語のスキルを高まること間違いないと思っています。

スポンサーリンク

小学校のプログラミングスキルは中学受験に関係ない?

プログラミングスキルは中学受験に関係ないというのは必ずしも言い切れないみたいです。

実は、近年、プログラミング入試を採用する中学校が増えているようなんです。

とはいっても、実際にプログラミング用語を使って何かをするわけではなく、プログラミング的思考のやり方や考え方が身についているかを重視しているようです。

プログラミングを学ぶことは、算数や理科などの他の教科の学習にも通じるので、試験問題もそんなプログラミング思考が必要になる問題ということなのでしょうね。

またプログラミングスキルは、創造力や表現力、コミュニケーション力なども必要になるので、面接で自分を表現できる力が大事になるかもしれません。

そんなプログラミンは2025年からは大学共通テストに「情報Ⅰ」が新設されました。

小学生の今は、プログラミング的思考を目的としていますが、中学・高校では小学生の学習を発展させたプログラミンを学んでいくようです。

どちらにしても、ITに関する情報の知識は必要となるので、小学生のうちから子供向けのプログラミングスクールに通って早めに学習しておくのもいいかもしれません。

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

オンラインであれば通学時間を省けますが、家庭環境やインターネット環境にも配慮が必要です。

また遊びに来てくださいね。

error: Content is protected !!