※本ページはプロモーションが含まれています
PR

車を運転する時のサングラスは何色がいい?選ぶ時の注意点も!            

サングラス UVカット 見分け方 生活
スポンサーリンク

車の運転中にサングラスをかける場合はレンズの色や濃度によって視界や安全性が変わってきくることしっていますか?

家にあったサングラスをかけて運転すると視界が悪くて危険だと思うならそのサングラスは合っていないということです。

では、車を運転する時のサングラスは何色がいいのでしょうか?

今回は、選ぶ時に気をつけるべきポイントもご紹介していきますね。

この記事を読むとわかること
  • 車の運転中の時にするサングラスは何色がいい?
  • サングラスを選ぶ時の注意点は?            
スポンサーリンク

サングラスの色は何色がおすすめ?

スバリ、車を運転する時のサングラスの色は、【ブラウン系またはグレー系】がおすすめです。

ブラウン系と薄めグレー系の色は、まぶしさ防止効果やヘイズカット効果が高く、色の度合いの変化が少なく自然な景色で見ることができます。

どちらも昼間にかけるサングラスに向く色で、信号機の色や周りの色に変化がでにくいのでしっかりと見ることができます。

また、夜にかけるサングラスはイエロー系・オレンジ系がおすすめです。

イエローは青色光をカットするので、対向車のヘッドライトまぶしすぎるのを防いでくれる役割りがあります。

そして、イエロー系は夜にかけるから効果を発揮するのであって、日中や晴れた日には、せっかくのまぶしさ防止効果も半減してしまうんです。

逆に、運転に向いていないサングラスの色は、緑系、赤系や青系です。

信号機の色と混同しやすいので、見分けがつきくく、運転がしにくいかと思います。

サングラスのレンズの色によって見え方が変わるので、車の運転中にかけるなら、どちらの方がよりサングラスをかけるかで選んだ方が良さそうです。

せっかくサングラスを選ぶのなら、最大限生かしたいですよね。

サングラスは、色も大事だけど透過率も重要なんですね。

次でご紹介していきますね。

スポンサーリンク

サングラスの色と透過率も重要!

透過率とは、目に見える光や紫外線を通す割合のことで、2種類あります。

  • 可視光線透過率(かしこうせんとうかりつ):光を通す割合
  • 紫外線透過率(しがいぜんとうかりつ):

簡単に説明すると、可視光線透過率は%が高い方が視界ははっきりとよく見えます。

可視光線透過率は、光を通す割合なので、可視光線透過率が高い方が光がよくとおります。

可視光線透過率が100%だった場合は、光がただ漏れているので、はっきりクリアに見えているということになります。

逆に、可視光線透過率が0%であれば、まったく光がとおらないので、芸能人が顔を隠すためにつけているサングラスのように誰だか顔が分からない状態と言えます。

それで、紫外線透過率ですが、紫外線を通す割合のことでね。

紫外線透過率も、可視光線透過率と同じで%が低い方が通していないことになります。

紫外線透過率は低いほど紫外線をカットしてくれるので、目に優しいです。

スポンサーリンク

サングラスの選び方で注意点は?

  • 紫外線カット効果がある
  • レンズの色はシーンごとに選ぶ
  • きちんと眼鏡専門店で購入する

紫外線カット効果がある

サングラスのレンズには紫外線カット機能があるかどうかを確認すること。

紫外線カット率は高ければ高いほど、紫外線から目を守る効果が高くなります。

紫外線カット率が99%以上のものが理想的です。

色が濃いから紫外線カット率が高いとは限りませんから、しっかり確認することが大事です。

レンズの色はシーンごとに選ぶ

サングラスを選ぶ時は、使う場所や、どんな時に使うのか、シーンごとに選ぶ必要があります。

理由は、レンズの色によって効果がそれぞれ違うからです。

たとえば、まぶしさを軽減するレンズ色だったり、明るさの見え方が変わったりします。

見たいものが見えずなってはサングラスをかける意味がなくなるので、色の変化が少ないものをシーンごとに選ぶといいです。

眼鏡専門店で購入する

サングラスは、できればメガネ専門店で購入するのが安心です。

メガネ専門店なら、お店の人がUVカット機能や偏光レンズなどの機能性について詳しく教えてくれます。

どのサングラスを選んだらいいのか悩んだら、迷わず眼鏡店にいって相談してみるといいです。

また、実際にかけて色の見え方の確認もできますね。

スポンサーリンク

車を運転する時のサングラスは何色がいい?まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

また遊びに来てくださいね。

■関連記事■

サングラスのUVカットの見分け方は意外と簡単!ブラックライトを使う方法を解説!

error: Content is protected !!