※本ページはプロモーションが含まれています
PR

5人家族の洗濯機は10キロ必要か?洗濯槽の目安ポイントも!

5人家族洗濯機容量 生活
スポンサーリンク

5人家族の場合、1日の洗濯量が多くなることを考慮に入れて、容量の大きい洗濯機を選ぶ人は多いと思います。

一般的に、1人あたりの洗濯物の量は約1.5~2kgとされていますが、1日そんなに多くの洗濯物が出る人もいれば、出ない人もいますよね?

この記事では、5人家族の洗濯機は10キロも必要か?についてまとめてみました。

また、我が家の洗濯機は7キロなのですが、7キロってどのくらい?と正直どのくらいの量をいれていいのかわからない私が洗濯槽に入れる時の目安となるポイントも解説していきます。

この記事を読むとわかること
  • 5人家族の洗濯機容量の目安
  • 洗濯機選びのポイント
  • 5人家族におすすめの洗濯機モデル
スポンサーリンク

5人家族の適切な洗濯機容量とポイント!

家族が5人いると、毎日の洗濯物の量はかなりのものになる家庭も多いですよね。

1人あたりの洗濯物の目安は最初に尾は下ように約1.5kgとされており、単純計算すると 5人家族では1日7.5kg の洗濯物が出ることになります。

さらに、夏場はシーツやタオルの量も増え、冬は厚手の衣類などを洗うことを考えると、やっぱり10キロあると安心感はあります。

しかし、洗濯機の容量を選ぶ際には「毎日洗濯するのか」「まとめ洗いするのか」といった 家庭の洗濯スタイル も重要なポイントになります。

例えば、毎日洗濯するなら 8~10kg 程度の洗濯機が目安ですが、2~3日に1回まとめて洗う場合は 12kg以上 の大容量モデルが必要になることもあります。

洗濯機の種類と機能

容量だけでなく、洗濯機の種類や機能も重要なポイントです。

例えば、ドラム式洗濯機は節水効果が高く、省エネ性能に優れています。

縦型洗濯機は洗浄力が高いので、しっかり洗いたいタイプの人は縦型がおすすめです。

また、乾燥機能が付いているタイプは、洗濯物をすぐに乾かすことができるので、忙しい家庭には便利です。

経済性と電力消費

大容量の洗濯機は、一度に多くの洗濯物を洗えるため、使用回数が減るので、今まで毎日洗っていた家庭では、結果的に水道代や電気代の節約につながることもあります。

洗濯機のエネルギー効率をチェックし、ランニングコストを比較することも大切です。

スペースの確保

大容量の洗濯機はサイズが大きくなるため、設置スペースの確保も考慮する必要があります。

購入前に設置予定場所の寸法をしっかり測り、搬入経路も確認しておきましょう。

スポンサーリンク

5人家族で洗濯物はどのくらい?

1日1人分の洗濯物の目安(約1.5kg)となっています。

  • Tシャツ × 2枚(約300g)
  • シャツ × 1枚(約250g)
  • パンツ(ズボン)× 1枚(約500g)
  • 下着 × 1セット(約150g)
  • 靴下 × 1足(約100g)
  • タオル × 1枚(約200g)

家族の人数 × 1.5 kgを基準に洗濯機の容量を選ぶと良いでしょう。

ただ、1日に1人約1.5kgの洗濯物って出るかな?って感じですよね。

5人家族でも毎日大量の洗濯物が出るわけではないこともありますよね。

洗濯物の量は家族のライフスタイルや活動によって異なります。

例えば、スポーツやアウトドア活動が多い家族は洗濯物が増えるかもしれませんし、小さい子供がいる家庭では毎日洗濯する必要がある場合もあります。

1日1人あたりの洗濯物って本当はどのくらいが目安になるでしょうか。

  1. 日常的な衣服: 通常、1日あたりの洗濯物の量は、家族の着替えによって増減します。例えば、仕事や学校に行くために着替える場合、その分の衣類が洗濯物として出ます。
  2. タオルやシーツ: タオルやシーツなどのリネン類は、週に一度の洗濯が一般的ですが、人数が多いと使用量も増えるため、洗濯回数が増えるかもしれません。
  3. 活動による変動: 例えば、運動会やキャンプ、特別なイベントがあると、その後の洗濯物が多くなります。

さらに、子供のオネショシーツや、吐き戻してしまった場合の突発的な衣服やシーツやタオルなどの大きな洗濯物が出ることも考慮し、少し大きめの容量を選ぶと便利いざという時の安心感はありますが、それらの汚れはた洗濯物だけだったら、もしかしたら7キロの洗濯機でも十分かもしれません。

家族の活動によっては、5人家族でも7キロで足りる場合もあるし、タオルやシーツをためておくのが嫌なタイプですぐに洗ってしまいたい人なら大きい10キロ以上の洗濯機があれば安心かなと思います。

スポンサーリンク

5人家族の洗濯物の量をはかるためのコツ

洗濯機の目安ラインを確認

洗濯機に洗濯物を入れた後、上部に手のひらが入るくらいの空間を残すと、適切な量と言われています。

多くの洗濯機には、ドラム内に最大容量を示すラインがあります。

このラインを超えないように洗濯物を入れると良いでしょう。

目分量の目安

洗濯用のバスケット一杯分が、一般的には約4〜5kgの洗濯物とされています。

衣類の素材や厚さによって変わりますが、一般的な衣類(Tシャツやパンツなど)10~15枚で約3~4kgと考えることができます。

スポンサーリンク

5人家族におすすめの洗濯機モデルは?

パナソニック NA-LX129DR-W

洗濯容量12kg、乾燥容量6kgの大容量モデルです。

業界初の「選べるタンク」搭載で、3種類の洗剤・仕上げ剤から選択可能。

花王と共同開発した「汚れはがし」コースで、蓄積した皮脂汚れも効果的に除去します。

「はやふわ乾燥ヒートポンプ」により、省エネとスピード乾燥を両立。

48兆個のナノイーXや自動槽洗浄など、清潔機能も充実しています。

日立 BD-STX130KR W ドラム式洗濯乾燥機

洗濯容量13kg、乾燥容量7kgの大容量で、まとめ洗いにも対応可能です。

「らくメンテ」システムにより、乾燥フィルターのお手入れが不要。

「ナイアガラ洗浄」で高濃度洗剤液を衣類にすばやく浸透させ、大流量のシャワーと多彩な洗浄動作で隠れた汚れまでしっかり落とします。

AIが洗濯物に合わせて最適な運転を自動で選択する「AIお洗濯」機能や、液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能も搭載しています。

東芝 TW-127XP4L(T) ドラム式洗濯乾燥機 ZABOON

洗濯容量12kg、乾燥容量7kgの高性能モデルです。

「ウルトラファインバブル洗浄EX」により、ナノサイズの泡が繊維の奥まで浸透し、頑固な皮脂汚れを効果的に除去します。

約10年間交換不要なAg+抗菌水ユニットを内蔵し、すべての洗濯コースで自動的に抗菌効果を発揮。

液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能や、最大7kgの洗濯物を約96分で乾燥できる「ふんわリッチ速乾」機能を搭載しています。

シャープ ES-X12C ドラム式洗濯機

洗濯容量12kg、乾燥容量6kgの大容量モデルです。

「ハイブリッド乾燥NEXT」を搭載し、乾燥ムラを抑制しながら省エネを実現。

4つの自動お掃除機能(乾燥フィルター、乾燥ダクト、洗濯槽、ドアパッキン)を備え、メンテナンスの手間を大幅に削減します。

マイクロ高圧シャワーによる新制御で、すすぎ効率を向上させ、洗剤残りを効果的に抑制します。

東芝 AW-12VP4(T) 縦型洗濯乾燥機 ZABOON

洗濯容量12kg、乾燥容量6kgの縦型モデルです。

「ウルトラファインバブル」技術を搭載し、ナノサイズの泡が繊維の奥まで浸透して汚れをしっかり落とします。

「温か抗菌ウルトラファインバブル洗浄W」により、温風で衣類と洗剤液を温めて洗浄効果を高めます。

液体洗剤・柔軟剤の自動投入機能や、ハイブリッド乾燥システムを採用し、効率的な乾燥を実現しています。

シャープ ES-GV12F(洗濯容量12kg)

おすすめポイント

  • 穴なし槽:黒カビや菌の繁殖を防ぎ、清潔な洗濯が可能。
  • DDインバーター搭載:静音&省エネ設計。
  • 自動槽洗浄機能:洗濯後の汚れを自動で洗い流し、槽の清潔を保つ。
  • ほぐし運転機能:脱水後の衣類の絡まりを防ぎ、取り出しやすい。

→ 洗濯槽の黒カビが気になる方や、静かな洗濯機が欲しい方におすすめ!

パナソニック NA-FA12V2(洗濯容量12kg)

おすすめポイント

  • 泡洗浄&パワフル立体水流:泡の力で汚れを浮かせ、ムラなくしっかり洗浄。
  • おしゃれ着洗いコース搭載:デリケートな衣類も優しく洗える。
  • 温水泡洗浄:皮脂汚れをしっかり落とす。
  • 送風乾燥(化繊1kgまで対応)で、部屋干し時間を短縮。

→ 汚れ落ちにこだわりたい方におすすめ!

アクア AQW-VZ12M(洗濯容量12kg)

おすすめポイント

  • らくらくSONIC洗浄:超音波で洗剤を素早く泡立て、短時間で強力洗浄。
  • 高風速乾燥(風乾燥機能):干し時間を短縮できる。

総合ランキング(個人)

順位メーカー型番容量価格帯特徴おすすめポイント
1位日立BW-X120H12kg約15~18万円ビートウォッシュ & AIお洗濯高い洗浄力&時短洗濯が可能
2位東芝AW-12VP412kg約14~17万円ウルトラファインバブル洗浄W皮脂汚れ・黄ばみに強い
3位パナソニックNA-FA12V212kg約14~18万円泡洗浄&パワフル立体水流洗浄力重視派におすすめ
4位シャープES-GV12F12kg約12~16万円穴なし槽 & DDインバーターカビが発生しにくく静音設計
5位アクアAQW-VZ12M12kg約9~12万円らくらくSONIC洗浄コスパ重視の家庭向け

選び方ポイント

  • 洗浄力重視日立 BW-X120H or 東芝 AW-12VP4
  • コスパ重視アクア AQW-VZ12M
  • 静音設計&カビ防止シャープ ES-GV12F
  • デリケート衣類を洗いたいパナソニック NA-FA12V2

洗濯するのは基本的に主婦なので、大きい洗濯機って憧れますよね。

私も本当なら10キロの洗濯機が欲しかった!!

けれど 、必要のない機能はいらないのでシンプルで家計に優しい7キロの洗濯機にしました。


洗濯の回数を減らして一気に終わらせたいなら10キロ以上!

そして、毎日洗濯機を回して小分けにして、干すのも簡単な7キロもありですよ!

スポンサーリンク

まとめ

5人家族に最適な洗濯機の容量は、10kg以上があると安心ですが、家族の洗濯量やライフスタイルに合わせて、7キロでも問題なく使えると感じます。

10キロあると、何か大物が出た時には便利ですけどね!

洗濯機の容量や機能を選び、効率よく快適な洗濯ライフを送りましょう。

冷房専用エアコンデメリット4つの口コミ検証!気になる電気代節約のポイントは?

ストーブつけっぱなしで灯油代節約は嘘!対策ポイントは使い方で決まる!

error: Content is protected !!