学研には、読解力作文コースというものがあります。
今の子って、YouTubeにAIで文章を作ってもらったりと、デジタルの時代なので読解力って自然に身につかないんだろうなと子供をみて日頃思っているのですが…。
読解力はすべての教科で必要になるスキルなので、できれば鍛えたいです。
ただ、読解力だけを鍛える教材って聞いたことがないんですね。
でも学研教室には、【読解力作文】というコースがあるのですが、これが読解力に特化しているコースです。
これは気になると言うことで早速調べてみました。
\学研の公式サイトから申し込み/
学研の読解作文コースの口コミは?
学研の読解作文コースは、今度ますます重要視される活用力と思考力を育てるためのコースです。
長文とグラフや表などの読み取りを徹底して行うことで、読解力を鍛えていきます。
まず、それぞれの口コミを見ていきます。
特に、長文は読解に対する苦手意識を持っている子は多いですよね。
ですが、学研の読解作文コースを受講するようになって作文を書く楽しさを見つけたという意見がようです。
学研の教材は、子どもたちの学習のモチベーションを引き出し、読解・作文のスキルを着実に向上させるために設計されていると言えます。
学研の読解作文コースの特徴とポイント
豊かな表現力と活用力の育成
長文やグラフ、表などの読み取りを徹底して行うことで、高度な読解力を養います。
また、自分の言葉で書く活動を通して、豊かな表現力や活用力を身につけます。
長文読解力の強化
このコースでは、毎月5000〜1万字以上の文章を読む学習が組み込まれており、子どもたちが多様なジャンルの文章に触れることができます。
これにより、単なる読み物としてではなく、文章の展開や構成を理解する力が育まれます。
文章の全体像を把握する「速読」と、詳細な内容を深く理解する「精読」の2つの読み方を習得することで、文章をより立体的に捉える力を養います。
作文力の向上
作文の学習では、毎月800〜1000字以上の文章を書く練習を行います。
詩、物語、随筆、意見文、報告文、紹介文など、さまざまな種類の作文に取り組むことで、学習指導要領で求められる幅広い表現力を身につけることができます。
作文を書くことで、子どもたちは自分の考えを整理し、他者に伝えるスキルを向上させることができます。
活用型問題への対応力の育成
「活用型問題」に対応する力も育てるのがこのコースの特徴です。
図やグラフを読み解き、その内容を基に自分の意見を述べる問題に取り組むことで、論理的な思考力と表現力が養われます。
このプロセスは、小さなステップを積み重ねる方式で進められるため、無理なく学習を続けることができます。
学研の読解作文コースは学研教室でも受講することができます。
『教室を探す』で検索してくださいね。
学研の読解作文コースを受講した方がいい子は?
- 普段、本をあまり読まない子
- 考えることが苦手な子
- 人の気持ちに鈍感な子
学研の読解力作文コースの学習効果は?
読解力とひとことでいっても、身につくスキルは多岐にわたり、大人になってもいろんなところで役に立ちます。
- 理解する力
- 考える力
- まとめる力
- 話す力
- 学ぶ力
- 記述問題の表現力が身につく
学研の「読解・作文コース」を受講することで、子どもたちは単に知識を増やすだけでなく、それを活用する力を身につjけていきます。
長文読解力と作文力は、これからの社会で必要とされる「思考力」と「表現力」を養う上で欠かせないスキルです。
このコースで学ぶことにより、子どもたちは自分の考えを明確にし、他者と効果的にコミュニケーションを取る力を自然と身につけることができます。
また、学研の読解作文コースを受講している多くの人が、学研の「読解・作文コース」を通じて、成績の向上だけでなく、学習に対する自信をつけている子は少なくないようです。
学年が上がるにつれて論述問題が増えてくるので、小さい頃から読解力をつけて学校のテストでも高得点が取れるようさせてあげられるといいのかなと思います。
\\子供が楽しく集中力もアップのポピーの教材//


☆『子どもが毎日楽しく、計画的・能率的に家庭学習ができるようになった!』と、満足されている方が多いポピーの教材。
子供が楽しめる工夫がしてあるから我が家の子供も楽しそうにお勉強しています!
ポピーは毎月の料金設定が良心的なのに教材内容がしっかりしているところです。
さらに子供と楽しみながらできるから私にとっても楽しい時間に!
まずは子供が興味を持つことができるのかお試し教材で試してみてください!
兄弟全員分がもらえるから他と比較してみるのがおすすめです♪
幼児でも小学生でも入会すると、ポピーだけの入会特典がもらえます!!


特典がもらえる期間は決まっているので早めにチェックしてくださいね~。(※小学ポピーは期間キャンペーン)
学研の読解作文コースの料金は?
学研の読解・作文コースは、週2回の通学で、毎回30〜50分程度の学習を行います。
このコースの月謝は13,200円で、算数・国語コースもセット受講できちゃいます!!
入会金として5,500円(税込)が必要ですが、入会金が無料になる入会金0円キャンペーン時期に申し込むと入会金がかかりません。
また、毎月の費用には消費税や教材費も含まれているので別途教材費がかかる塾などに通うことを考えると安いと感じます。
通塾が難しい人は、もちろん通信教材もあるのでそちらを利用できます。
月謝も通塾と違い、読解作文コースのみで利用できるのでかなりお安い価格です。
また、入会金がかからないというもの嬉しいポイントですね!!
コースの詳細については学研教室に直接問い合わせると詳しく教えてくれますよ!
\学研の公式サイトから申し込み/
学研の読解作文コース口コミまとめ
学研の「読解・作文コース」は、子どもたちが持つ潜在的な読解力や表現力を引き出し、さらに伸ばすための最適なプログラムです。
読解力と作文力を同時に育てることで、これからの学びにおいて必要不可欠な「考える力」や「伝える力」を養成します。
学研の教材とカリキュラムは、学習の楽しさを感じながら、着実に学力を向上させることができるよう設計されており、多くの子どもたちと保護者から高い評価を受けています。
興味のある方は、ぜひ一度、学研教室で体験してみてください。
資料請求や体験授業の申し込みも随時受け付けています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
またあそびにきてくださいね。
■関連記事■
▶学研教室は意味ない?口コミ・評判からのデメリット・メリットを徹底解説!