切迫早産してはいけない体勢!入院しないための対策7選!

切迫早産入院恋愛・結婚・妊娠
スポンサーリンク

まず、切迫早産になると管理入院が必要になるのでまわりに結構迷惑をかけてしまうんですよね。

私は切迫早産で入院経験があるので(2度も)子供にも親にも迷惑かけてきました。

今回は、私の入院経験から切迫早産でしてはいけない体勢と対策を7選ご紹介してきます。

私の失敗談から入院しない方法を学んでください。

今回の記事を読むとわかる事
  • 切迫早産の時にしてはいけない体勢
  • 入院しないための対策7選
スポンサーリンク

切迫早産でしてはいけない体勢は?

切迫早産でしてはいけない体勢は、スバリ「お腹に負担がかかる体制はすべてダメ」です!!

切迫早産は、お腹の張りが原因なのでとにかくお腹が張らないように体勢に気をつけなければなりません。

とは言っても、ずっと寝てばかりいても精神的に疲れますから、次の2つのことに注意してください。

  • お腹が張ってきたらすぐに横になる
  • 階段の上り下りなど、お腹に力が入る行動はしない

切迫早産に人は、管理入院になるので病室で無理をする人はいないと思うのですが、私が管理入院していて、寝ている以外に具体的にどんなことをしていたかをご紹介していきます。

△入院中に気を付けながらしていたこと
  • 起き上がって書き物を少ししていた
  • 面会は1週間に2回(土日)
  • 洗濯は週に2回
  • シャワーは週2回

でも、はやりこれらの行為でお腹が張る時はすぐに横になれるようにしてください。

起き上がってのパソコン・書き物

ずっと寝ているのもつらいので、たまに起きてベットに座ったり、赤ちゃんの名前などを考えていました。

とにかく、時間があって暇なので何か今度のためになるものをやっておくといいです。

面会

入院中の面会は、個室以外は談話できる広い場所ですることが多いです。

上の子がいる場合は他の方に迷惑がかかるので特にそうです。

管理入院中は、基本的には寝ている方が安心ですが、せっかく子供とあえる時間はつい無理をしてしまいがちでした。

洗濯

入院中は、病院で洗濯ができるんですが洗濯も無理をするとお腹が張ってくるので気を付けながらやっていました。

お腹に力が入りやすい行動
  • 立った体勢
  • 立ちシャワー
  • 排便のいきみ
  • かがむ

これらの行動の中でも、そんなにお腹に負担がかからないだろうと思うものでも、実は結構お腹に力が入っています。

では、さらに、具体的に私が実際に切迫早産の前にやって後悔している体勢をご紹介しますね。

スポンサーリンク

切迫早産でしてはいけない体勢、私の失敗談!

私が切迫早産になってしまった時にしていたことをまとめていきますね。

私の失敗談
  • 毎日子供の送り迎えを徒歩
  • 重い荷物をもつ
  • 階段を毎日上り下り
  • 子供を付けれて買い物
  • 長時間車に乗る
  • 子供と遊ぶ
  • 子供を抱き上げる
  • 子供とお風呂

逆にいうと、私と同じことをしなければ入院の対策ができますよ!

スポンサーリンク

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

また遊びにきてくださいね。

■関連記事■

トコちゃんベルトで子宮頸管が回復?メリット・デメリット付け方のポイントも!

子宮頸管を伸ばす寝方を徹底まとめ!短い時の座り方の注意点も!

子宮頸管の長さが戻っても子宮口がヤバい?週数による平均もまとめ!

r先生に性別判定の依頼方法2024!メール例文や注意点ポイントも徹底まとめ!