※本ページはプロモーションが含まれています
PR

夜驚症は頭がいいと言われる理由は?なりやすい子の特徴も!

自信のない子供 生活
スポンサーリンク

夜驚症(やきょうしょう)って頭がいいと言われることがあるようですね。

我が家の子供が夜驚症でしたが頭がいいといっても勉強とは関係ない気がしています。

管理人
管理人

うちの子の学力はマジで普通!

ではなぜ夜驚症は頭がいいと思われているのか?

理由を調べてみるとどうやらなりやすい子には特徴があるのかなと思うことがありました。

今回は夜驚症は頭がいいと言われる理由やなりやすい子の特徴をまとめていきます。

この記事を読むとかわること
  • 夜驚症は頭がいいと言われる理由
  • 夜驚症になりやすい子の特徴

夜驚症について気になったら是非読んでください。

★評判のポピーの教材を無料でおためし

\工夫された教材をお試し♪/

『復習ができる・学習習慣がつく・考える力がつく』と満足されている方が多いです

ポピーの教材は教科書にそった内容だから学校の予習・復習ができて効率的!

管理人
管理人

子供が興味を持つことができるのか、とりあえずもらって他と比べてみるのもありですね!

\ポピーお試し教材が無料♪/

▶ポピー公式サイトからお試し
スポンサーリンク

夜驚症は頭がいいのは学力のことではない?

冒頭でも紹介したように、我が家の子供は夜驚症でした。

夜驚症についていろいろ調べているうちに、タイトルにもある通り『夜驚症は頭がいい』と思われていることがとても興味深かったんです。

頭がいいと言われると、勉強の方を想像しますよね。

でも、我が家の子供の学力レベルは普通。

親の私からみても勉強ができる賢い優等生タイプではないんです。

なので、どうやら夜驚症は頭がいいと言われている理由は【勉強ができるというとこではなさそう】です。

では、なぜ夜驚症は頭がいいと言われるのか?

スポンサーリンク

夜驚症は頭がいいと言われる理由はなに?

理由を調べてみたのですが、残念ながらはっきりとわかりませんでした。

だた、夜驚症になった我が家の子供の性格と関係がある気がするんですよね。

我が家の長男はどちらかと言えば【神経質】。

あるサイトには、神経質だったりこだわりが強い性格の人ってIQが高いと書かれていることもあったんです。

我が家の長男が、本格的に夜驚症になったのは当時小学1年生です。

入学前からちょこちょこ気になってはいたのですが、頻繁になったのが小学1年生だったんです。

我が家の次男も現在小学1年生なので、夜驚症になるならもうそろそろなんですね。

でも、今のところその気配はまったくありません。

それに、どちらかというと次男の子の方が学力は高く、賢いタイプです。

夜驚症が頭がいいというなら、下の子の方が当てはまります。

夜驚症になる子の特徴とIQの関係について、正直私はよくわかりませんが、頭がいいと言われる理由はもしかするとそこからきたのかもしれませんね。

管理人
管理人

夜驚症は性格に関係がありそうな気もしています。

スポンサーリンク

夜驚症になりやすい子の特徴は?

夜驚症になった長男と、次男の性格を比べてみたんですが、決定的な違いは『寂しい』『怖がり』といった夜驚症に関係する感情のところに違いがあることに気づいたんです。

夜驚症だった長男の性格
  • 寂しがり
  • 神経質
  • 依存度が高い

長男はカーッとしやすい性格でストレスを感じやすいタイプ。

うやきょう次男の性格
  • 度胸がある
  • マイペース
  • 諦めが早い

次男はマイペースなのでストレスがあってもあまり気にしない性格なんですね。

夜驚症の原因には、恐怖体験やストレスだったり生活の環境が大きく影響していると言われていますよね。

うまく感情のコントロールができない長男だから夜驚症になったのかなと今は思っています。

スポンサーリンク

夜驚症は小さい頃の恐怖体験が影響している?

夜驚症を発症する理由のひとつに《恐怖心》がありますが、そもそも恐怖心って小さいころの親とのかかわった影響が大きいと思っている人も少なくないと思います。

生まれてから一日中子供と過ごすのは母親ですから、母の影響力は絶大ですもんね。

私の場合は、男の子だし強く怒る事もありました。

管理人
管理人

子供の性格をつくったのは私か?

ですが、小さいころから親に怒られすぎた子供って、精神に異常が出てくるようなので普段の生活にも影響してくるんじゃないかと思うんです。

夜驚症だけ発症するってよくわかりませんよね。

それで、私の中で思い出したことがひとつ。

小学1年生になった頃に、子供に不審者の話をしたことがあったんです。

私としては、『変な人には付いていかない』という安全のつもりで話たのですが、生まれて初めて一人で登下校する子供にとっては、めちゃくちゃ怖い話ですよね。

その話をした次の日は、怖くて一人で学校へ登校できないというとても可愛そうな思いをさせてしまったのです。

親として良かれと思って子供に話たことが、逆に恐怖心を与えていた可能性もあったんですね。

もちろん原因がそれだけではないと思います。

夜驚症は脳の成長過程で起こるとも言われているので、年長から小学1年生にかけて急激に感じる小学校入学へのプレッシャーも原因になっているように思います。

小学1年生になると何でも一人でやらなきゃいけないので知らず知らずのうちに負担をかけてしまったんだと思います。

夜驚症って、発症しない子の方が多いので、理解されずらいかもしれません。

我が家の子供のように、ストレスをうまく発散できない子や神経質な子ほど刺激をうけやすいのかもしれませんから、なるべく刺激の強い話はしない方がよいかもしれませんね。

スポンサーリンク

夜驚症の発症するタイミングはいつ?

夜驚症が起こるタイミングは子供がぐっすりと熟睡した頃なので、我が家の場合は毎回11時~11時半ごろでした。

寝る時間が、9時~9時半の間なので、我が家の場合は2時間後ぐらいになりますね。

「あーやっと寝た!」

「これから自分の時間」

なんて思っている時に、前触れもなく訪れるので、11時頃になるといつもドキドキしていました。

夜驚症は大泣きなので子供ながら近所迷惑にもなりかねないし、虐待なんて思われるのもこまりますよね。

窓は開けられないし、声が響いていないかも私は心配でした。

我が家はマンションなので特に夜中の物音には注意が必要です。

12時を過ぎると寝ている人も多いので、少しでも早めに寝かせて、もし夜驚症になっても少しぐらい多めに見てくれる時間を狙っていました。

管理人
管理人

少しは気が楽でした!

夜驚症で両親ができる対処法はある?

夜驚症は日中の刺激によっておこるとされていますが、いい刺激、悪い刺激どちらでも起こります。

刺激のない日なんて子供にとって、とてもつまらないですよね?

学校に行けば嫌でも刺激をうけてきます。

これはもう、どのタイミングで夜驚症がきてもいいように【スタンバイOK】にしておく覚悟が必要です。

管理人
管理人

いつでもドンとこい!

とは言っても、 私は少しでも睡眠時間を確保したかったので寝る時間を子供と同じ時間ししていました。

夜驚症は子供が熟睡した後なので、私が寝ようと思ったタイミングで発症されるときつかったからです。

一緒に寝たけど、夜驚症が起こらなければラッキーぐらいの気持ちでいた方が精神的にも楽でした。

そして、夜驚症の症状がでた時、歩くなど他の症状がなければ、なだめるような感じで対応すると体力的にも疲労は少ないかもしれません。

夜驚症の治療って必要?

夜驚症は病気ではなく脳の成長過程で起こると言われているので病院に連れていく必要はないとされています。

私も病院に連れていくか悩みましたが、結局連れて行きませんでした。

なので薬を飲むなどの治療もしていません。

とはいっても、あまりに長時間泣いている。

あなたの方がしんどいとなれば、子供に薬をもらうこともできるそうです。

心配なら小児科で一度相談してみると安心できますね。

そんな我が家の場合は、夜驚症が毎日ではなくて1週間に1度で10分程度だったため、夜驚症にこっちがなれっこになってしまったのもありました。

子供の生活態度をみて、日中はしっかり落ち着いていられる。

管理人
管理人

気になるのは夜驚症だけということなら様子をみても大丈夫かなと思います。

★評判のポピーの教材を無料でおためし

\工夫されたポピーの教材/

『復習ができる・学習習慣がつく・考える力がつく』と満足されている方が多いです

ポピーの教材は教科書にそった内容だから学校の予習・復習ができて効率的!

管理人
管理人

子供が興味を持つことができるのか、とりあえずもらって他と比べてみるのもありですね!

\ポピーお試し教材が無料♪/

▶ポピー公式サイトからお試し

夜驚症(やきょうしょう)頭がいいと言われる理由は?なりやすい子の特徴も!まとめ

子育てしていると本当に色々な事が初体験でおこりまよね?

お子さんが突然夜中叫び出したらびっくりしますよね。

夜驚症はいつまで続くか心配になりますが、お子さんがリラックスした生活が送れるようにするといいのかもしれませんね。

最後までご覧いただきありがとうございます。

また遊びにきてくださいね。

■関連記事■

error: Content is protected !!