※本ページはプロモーションが含まれています
PR

全国統一小学生テスト結果が悪い時の対策5つ!

悪い全国統一小学生テスト
スポンサーリンク

全国統一小学生テストは日本最大規模の小学生向けの学力診断テストです。

中学受験する子にとってもしない子にとってもテストの結果が悪いと落ち込んでしまいますよね。

でも、実はそんなに気にすることはないと私は思っています。

今回は全国統一小学生テストの結果が悪い時の対策として5つのポイントをご紹介します。

あくまでも私の感想ですのでご了承くださいね。

記事を読むとわかる事
  • 全国統一小学生テストの結果が悪い時の対策
  • 全国統一小学生テストと中学受験

\Z会のハイレベル問題を公式サイトからお試し♪/

  • 工夫する力がつく
  • 思考力がつく
  • 5教科をしっかり学習できる

Z会が選ばれる理由はハイレベルな問題に挑戦できるから!

資料請求は兄弟が何人いても全員分お試しできる!

ボリューム満点のお試しページ数もうれしい♪

\\公式サイトで申し込み//

▶Z会お試し教材が無料!!

スポンサーリンク

全国統一小学生テスト結果の偏差値は気にしない!

全国統一小学生テストの結果に出てくる偏差値は気にしなくてもいいと我が家は思っています。

中学受験する子・しない子で見ていきます。

中学受験する子の場合

中学受験する子にとって、全国統一小学生テストの結果って気になると思うんです。

偏差値が思った以上に低いと、とっても心配になりますよね。

でも気にする必要はあまりありません。

なぜなら、全国統一小学生テストと本番の試験は全然違うからです。

塾の先生から聞いた情報を私なりに解釈してまとめるとこうです。

  • 中学受験する子もしない子も受ける試験なので偏差値はあてにならない。
  • そもそも全国統一小学生テストと受験の試験は別物と考える。

我が家は、中学受験の模試ではないですが、中学を受験する子もたくさん受けているテストを年に何回か受けていますが、問題をみるとたしかに似ている問題も多いですが、全国統一小学生テストの方がより複雑化されている気がします。

そもそも中学受験しない我が家からみて、中学受験の問題って全統小のように難しい問題なのかもわかりませが、こんな難しい問題でるの??って思ってしまいます。(でるのかもしれませんが…)

管理人
管理人

計算問題も複雑でレベルが高いよ!!

中学受験する子は、全国統一小学生テストの結果に振り回されずに、中学受験用の模試をうけてその偏差値を気にした方がいいです。

受験対策の模試で結果を出した方が安心できますよね。

中学受験しない子の場合

中学受験しない子の場合は、まったく気にするレベルにないのが偏差値です。

そりゃ、低いより高い方がいいのはいいですが、中学受験する子も受けるテストだし、偏差値が低くても全然問題ないんですね。

中学受験しない子が気にしなくてはいけないのは、基礎問題がしっかりと解けているかです。

基礎問題がとければ平均点レベルまではとれるので、間違えたところは意識する必要があります。

ですから、結局のところ、全国統一小学生テストの結果の偏差値はあくまでも参考でよいと思います。

本来の目的は子供が今どんなところが得意で、どんなところが苦手なのかを教えてくれてるテストです。

得意な分野は今後も、どんどん伸ばしてあげたいし、苦手なところは克服させる必要がありますよね。

スポンサーリンク

全国統一小学生テストの結果で見るのは正答率!

全国統一小学生テストの結果で何を意識するかですが、それは正答率だと思っています。

正答率は、問題を解けた人の割合がでますが、正答率が高ければ多くの子が解けているし、正答率がひくければ、多くの子が間違えていたということになりますよね。

あなたの子供が正答率の高い問題で間違えていれば、それは苦手としている分野なので克服してあげる必要があります。

逆に、正答率が低い問題で正解していれば、得意な分野としてさらに伸ばしてあげようと思います。

偏差値や、点数もたしかに大事ですが、まずは正答率をチェックして苦手な分野に集中して鍛えると結局は全体の点数も上がることにつながりますよね。

スポンサーリンク

全国統一小学生テスト結果が悪い時の対策5つ!

全国統一小学生テストの結果が悪い場合は、次に期待すると思いますが、対策するポイントは5つあります。

苦手をしっかり克服する

簡単な問題でミスをしないことも大事ですが、苦手なところをそのままにしないで何度も繰り返しといて理解度を高め、定着させることが大事かなと思います。

中学受験用(難しい)問題集を解いてみる

中学受験用の問題集を購入して実際に解かせてみるもの効果的です。

中学受験用の問題集は、過去の入試問題や模試問題などから作られています。

そのため、問題集を解くことで入試本番に出題される可能性が高い問題に慣れることができます。

日常的に学習できるように

日常的に学習することを習慣化できる子はやはり伸びている子だと感じます。

勉強に苦手意識を持っていると勉強したくないオーラが見え見えです。

学校でも、塾でも学習してきたことを家で復習するかしないかで学力に大きく差が出てきます。

自分のペースで確実に、毎日学習する時間をつくれることが大事だと思っています。

時間を意識する訓練

中学受験する子は、多くの教科や内容を短期間で学ぶ必要があります。

優先順位や重要度を見極めて、効率的に勉強することも大事です。

試験本番は時間との戦いでもあるので、訓練しておくと本番も自信をもって挑むことができます。

また、中学受験しない子もいずれ高校受験はするはずです。

中学に入ると、部活も入るのでさらに時間を効率よくつかわないといけません。

他のテストで腕試し

中学受験する子は結構模試を受けていると思いますが、中学受験しない子もいろんな模試を受けて試験慣れしておくものいいと思っています。

漢字検定や、思考力検定、英検、学力テストなど、塾に通っていない子でも受けられるテストって結構あります。

我が家の子も思考力検定を受けたことがありますが、合格すると賞状がもらえるので嬉しそうです。

また、思考力検定は全国統一小学生テストにも役立っている気がします。

なんとなくですが(笑)

漢字検定も受けた方がいいと思っているのでこれから受けさせたいとは思っています。

\Z会のハイレベル問題を公式から無料でお試し♪/

  • 工夫する力がつく
  • 思考力がつく
  • 5教科をしっかり学習できる

Z会が選ばれる理由はハイレベルな問題に挑戦できるから!

資料請求は兄弟が何人いても全員分お試しできる!

ボリューム満点のお試しページ数もうれしい♪

\\公式サイトから申し込み//

▶Z会お試し教材が無料!!

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました。

また遊びに来てくださいね。

■関連記事■

error:Content is protected !!