とにかく問題集ってたくさんあるので、何を選んだらいいのかめちゃくちゃ悩みますよね。
全部試したいけど、お金の問題もあるのでせめて2冊程度におさえたいところ。
試したい問題集があっても正直口コミも全部読んでられません。
そこで、おすすめな問題集をこの記事ではご紹介いたします。
問題集を完全制覇したころには十分に学力がアップしているはずです。
最後まで読んでみてください。
全国統一小学生テストの主催である四谷大塚とタッグを組んだ東進オンライン学校は全国統一小学生テストの対策に最高にいいですよね!
月に4回の演習充実講座は四谷大塚の名物先生に教えてもらえるからお試しで受けてみたい授業でもあるんです。
さらに東進オンライン学校は、見るだけ・聞くだけじゃなくしっかり理解できているか「確認テスト」や「月例テスト」でしっかり定着度もチェックしてくれるものありがたい!
しかも!!
10日間もお試し入会ができるから子供に合うのかしっかり確認できるのがありがたい♪(注意:10日以内に解約すると全額返金)※2023年5月10日現在
まずは、資料請求をゲットして内容をチェック!!
【公式サイト】まずは資料請求で演習充実講座と毎日のトレーニング内容をチェック!!

月に1回の未来発見講座は、なんと水泳の入江陵介選手も特別講義!
今の時期だからこそ教室へ通わせるのも迷っているという場合は、自分の家で自分のペースで学習できる系がとても人気ですね。
全国統一小学生テストの対策でおすすめの問題集は?
ここでは全国統一小学生テスト対策用に問題集の特徴をまとめていきます。
口コミには良い口コミ・悪い口コミがありますが、問題集は子供との相性もあるのでその人の感想なんですよね。
実際にやらせてみないと分からないところもありますが、購入する時の参考にしてください。
ハイクラステスト
ハイクラステストの特徴
- 手ごたえのある問題が多い
- 学校の教科書より難しいので力がつく
- 図形・文章題は難問が多い
- 解説文多めでわかりやすい
ハイクラスの問題集は標準クラスとハイクラスの2段階に分かれています。
標準クラスは基礎+αの問題が多く少し考えるけどわかるレベルです。
ハイクラスは標準よりは難しいですが、解ける子にはそこまで難しくないと思います。
Z会
Z会の特徴
- 価格のわりに問題は少なめ
- 工夫された問題が多い
- 解説が分かりやすい
- カラーで見やすい
ページ数はそれほど多くないので、子供も取り組みやすいと思います。
Z会は通信教材でも難しく工夫された問題が多いと言われていますよね。
問題集が、発展した難しい問題も多いですが、レベルが高すぎるというわけではないので、まずはZ会の問題で子供がついていけるか見てみるといいかもしれませんね。
最レベ
最レベの特徴
- やりごたえのある問題集
- 発展した問題が多い
- 3段階で難しくなる
- かなりのボリュームがある
- 学力テスト付きで実力が試せる
最レベの問題集は、難関中学受験を視野にいれた問題集になっています。
問題集の難易度は、「標準レベル・ハイレベル・最高レベル」の3段階で難しくなっていきます。
考えさせられる難問が多く、子供一人で解くのはなかなか難しいかもしれません。
問題集のページのミニチュア版として解答してくれるのでとっても見やすい!
子供だけでもできます。
ただ、もっと詳しく解説してほしい時は寂しいかもしれません。
私は全国統一小学生テストの対策用にハイクラステストを購入したのですが、実際に口コミをみて最レベがいいなと思いました。

その後に最レベを購入した結果とっても良かったです。
自由自在
自由自在の特徴
- 問題が豊富
- 基礎から受験レベルまで広範囲
- 解説が丁寧
- オールカラーでイラストも多く色使いも抜群
- 過去問が例題になっている
中学受検する子の多くは、【自由自在】の参考書を使っている子が多かったです。
ただ、ボリュームが凄いというか…とにかくぶ厚い!!
やりがいがあいそうと、前向きに学習できるにはとっても相性のいい一冊になるかもしれませんね!
サピックス
サピックスの特徴
- オールカラー
- 入学準備講座はシールを貼ったり、パズル感覚で楽しい
- オールカラーでイラストも多く色使いも抜群
- 過去問が例題になっている
問題集って実際に目でみてきめたいですよね?
でもいきつけの書店になかったり、何件も探し回るなんて時間の無駄です。
中古でも良いなら安く購入できるのでネットを利用しながら子供にあった問題集を購入してくださいね。
全国統一小学生テストで実際に出題される問題は?
6月の全国統一小学生テストの出題範囲は1学期まで。
11月は2学期までの範囲が出題されます。
実際に出題される問題は算数だと、計算問題、図形、応用問題も出題されます。
国語だと、漢字もありますが、読解力問題が大半です。
読解力問題をまんべんなく対策しておきたいです。
全国統一小学生テストのレベルは高い?
全国統一小学生テストもレベルは高いです。
でも、基礎がわかっていればけして難しい問題ではありません。
日頃からハイレベルの問題をといていれば、全国統一小学生テストはそこまでレベルが高いとは思わないでしょう。
全国統一小学生テストの対策で気をつけることは?
- 文章問題
- 読解力
- 時間配分
- ケアレスミス
これらのことに気を付けると平均点以上はとれる可能性が高いです。
全国統一小学生テストは受ける意味ある?
受けないよりは受けた方がにいいです。
全国統一小学生テストはうけていない子も多いです。
受ける意味はないという人もいますが、今のうちに少しでも学力に差をつけておくことで子どもの自信になりますから性格に大きく影響していくとおもいます。
まず、難しい問題に慣れておくことで、受験の時にその経験がに生かされます。
それに、あなたが子供の学力を知るには学校のテストだけではだめなんです。
全国の子供のうち、子どものスタートラインを知ることが、今後の学力アップにつながります。
テレビでも頭のいい人が目立って活躍していますが、頭がいいから活躍できるのではなく、頭がいいから自分に自信があるんです。
子供の自信は勉強だけではありませんので、自分は凄いと認めてあげられる子供になってほしいです。
【関連記事】全国統一小学生テストは意味ない?受けるメリットはあるの?
全国統一小学生テストの主催である四谷大塚とタッグを組んだ東進オンライン学校は全国統一小学生テストの対策に最高にいいですよね!
月に4回の演習充実講座は四谷大塚の名物先生に教えてもらえるからお試しで受けてみたい授業でもあるんです。
さらに東進オンライン学校は、見るだけ・聞くだけじゃなくしっかり理解できているか「確認テスト」や「月例テスト」でしっかり定着度もチェックしてくれるものありがたい!
しかも!!
10日間もお試し入会ができるから子供に合うのかしっかり確認できるのがありがたい♪(注意:10日以内に解約すると全額返金)※2023年5月10日現在
まずは、資料請求をゲットして内容をチェック!!
【公式サイト】まずは資料請求で演習充実講座と毎日のトレーニング内容をチェック!!

月に1回の未来発見講座は、なんと水泳の入江陵介選手も特別講義!
今の時期だからこそ教室へ通わせるのも迷っているという場合は、自分の家で自分のペースで学習できる系がとても人気ですね。
まとめ
問題集って実際に目でみてきめたいですよね?
でもいきつけの書店になかったり、何件も探し回るなんて時間の無駄です。
ご紹介した問題集はどれも良い問題が多いので一冊づつ試してもいいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
また遊びにきてくださいね。
▼関連記事▼