
全国統一小学生テストの結果っていつわかるの?

早く結果が知りたいからネットでみれると助かるよね。
テストが終わるとすぐ点数や偏差値が知りたくなりますが残念ながら結果はネットでは見ることができません。
じゃあ、結果がでるまで待たなくてはいけないのかというと過去のデータから平均点と偏差値を予想する方法もあるんです。
そこで今回は以下の3つについてまとめています。
\Z会のハイレベル問題が無料でお試し♪/
- 工夫する力がつく
- 思考力がつく
- 5教科をしっかり学習できる
Z会が選ばれる理由はハイレベルな問題に挑戦できるから!
資料請求は兄弟が何人いても全員分お試しできる!

もらうべき!
- 平均点と偏差値を予想してみる!
- 君だけの診断レポート結果はいつ届くの?
- 診断レポートは直接もらうとメリットが!
- 問題の解答が知りたい!
全国統一小学生テストの結果をネットで見たい!

全国統一小学生テストの結果がネットでみれると思っている人もいるかもしれませんが、残念ながらネットで見ることはできません。
テストの順位や正確な点数を知るには、後日届く《君だけの診断レポート》でしか確認できません。
ですが、テスト当日にテストの解答と解説がもらえるので、自己採点すればテストの点数から平均点を予想することができるんです。
実際の全国統一小学生テストの過去平均点を元に何点とれば平均点がとれるかみていきましょう。
全国統一小学生テストの平均点を予想!
全国統一小学生テストの問題は半分以上の子が平均点をとれるように作成しているといいます。
で、その平均って何点なのってことなんですが、それを表でみてください。

その年度によって平均点は高い場合や低い場合もあるので参考としてお使いください。
※こちらで平均点を予想しても憶測で意味がないので個人での利用をお願いします。
小学6年生の平均点
教科 | 満点 | 全国平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 89.9 |
国語 | 150 | 89.0 |
理科 | 100 | 54.8 |
社会 | 100 | 54.3 |
教科 | 満点 | 全平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 分かり次第追記します。 |
国語 | 150 | 分かり次第追記します。 |
理科 | 100 | 分かり次第追記します。 |
社会 | 100 | 分かり次第追記します。 |
小学5年生の平均点
教科 | 満点 | 全国平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 80.5 |
国語 | 150 | 85.3 |
理科 | 100 | 57.7 |
社会 | 100 | 59.0 |
教科 | 満点 | 全国平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 92.5 |
国語 | 150 | 79.2 |
理科 | 100 | 58.0 |
社会 | 100 | 55.3 |
教科 | 満点 | 全国平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 分かり次第追記します。 |
国語 | 150 | 分かり次第追記します。 |
理科 | 100 | 分かり次第追記します。 |
社会 | 100 | 分かり次第追記します。 |
小学4年生の平均点
教科 | 満点 | 全国平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 82.0 |
国語 | 150 | 80.2 |
理科 | 100 | 54.2 |
社会 | 100 | 54.0 |
教科 | 満点 | 全国平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 76.2 |
国語 | 150 | 86.9 |
理科 | 100 | 60.5 |
社会 | 100 | 58.5 |
小学3年生の平均点
教科 | 満点 | 全国平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 91.4 |
国語 | 150 | 79.7 |
教科 | 満点 | 全国平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 98.9 |
国語 | 150 | 84.5 |
小学2年生の平均点
教科 | 満点 | 全国平均 |
---|---|---|
算数 | 150 | 87.9 |
国語 | 150 | 95.6 |
教科 | 満点 | 全国平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 77.3 |
国語 | 150 | 97.3 |
教科 | 満点 | 全国平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 分かり次第追記します。 |
国語 | 150 | 分かり次第追記します。 |
小学1年生の平均点
教科 | 満点 | 全国平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 85.7 |
国語 | 150 | 85.3 |
教科 | 満点 | 全国平均点 |
---|---|---|
算数 | 150 | 82.8 |
国語 | 150 | 97.5 |
全国統一小学生テスト対策におすすめの問題集も参考にしておくと次回の平均点がさらにアップしますよ!
全国統一小学生テストの結果はいつ届く?

全国統一小学生テストの結果はテスト終了後の2週間前後に受験した塾から返却されます。
我が家の場合は、受けた会場となった塾から電話がきて、取りに行く日程を決めました。
先生と子供を交えた三者面談の形式で行うので、子供のいる時間に取りに行くことになります。

平日の遅い時間から面談になることが多いから困る…
その時に、全国統一小学生テストの《君だけの診断レポート》を見ながら今後の学習や、苦手な部分などについて解説してもらいます。
テストの返却についてコチラの記事にもまとめていますのでご覧くださいね▼


面談時の勧誘もチェックしてください!
でも、せっかく受験番号があるんだから、ネットでサクッと検索して結果が見れた方が楽なのですが、先生は塾を紹介したい気持ちもあるのでレポートを取りに来てもらいたいんですよね。
それに、もらう時に先生と直接対面することで得られるメリットもあるんですよ!
全国統一小学生テストの結果を直接もらうメリットとは?

全国統一小学生テストの君だけの診断レポートを塾まで直接もらうのを嫌がる親も少なくないですよね。
塾に勧誘されるのがわかるからめんどくさいことになりそうですもんね。
でも、先生と話すことで実はメリットがたくさんあるんです。
- 塾の雰囲気がわかる
- 先生の雰囲気がわかる
- 教育に関する情報を先生に教えてもらえる
- 子供の学習意欲が増す(かもしれない…)
まず、塾を受けるということは学力に力を入れたい(入れている)家庭が場合が多いんです。
中には塾を検討している人もいたりします。
おそらく全国統一小学生テストを受ける会場は自宅から近い塾だと思うので、今後通うことになるかもしれない塾の下見にもなるし、どんな先生がいるのかもわかるはずです。
全国統一小学生テストを受ける時は、どこで受けるか会場選びも体験したい教室を選ぶと良いと思います。
全国統一小学生テストの偏差値の目安を知る!
別の記事でもまとめていますが、全国統一小学生テストの偏差値の目安は【45~55未満】です。
多くの子どもたちが毎回45~55未満の偏差値なんですよね。
テストの平均点が偏差値50になるので、平均点をとれていれば子供の学力もひとまず安心レベルですね。
テストを自己採点した後は間違った問題を見直しする子も少なくないはずです。
自分でミスに気づけば良いですが、どうしてもわからない時に解説してくれると助かりますよね。
全国統一小学生テストはテスト終了後にも手厚いサポートがついているんです。
次の見出しでご紹介していきますね。

こちらの記事も参考になります!
全国統一小学生テストの解説が知りたい!
テストの問題と一緒にもらえる解答と解説だけでは理解できない問題もあるはずです。
でも、理解できなかった場合に2つの方法で理解をふかめることができます。
- テストの解説動画で理解する
- テストを受けた会場で見直し授業を受ける
この2つの方法があります。
①テストの解説動画をみる
解説動画を見る方法
全国統一小学生テストは、終了後に解説動画が公開されるの知ってました?
四谷大塚の全国統一小学生テスト公式ホームページから見ることができるので気になる問題は動画で確認してみてください。
ただし、公開しているのは、1週間なので忘れずにチェックですよ!
6月12日(日)12:00~6月18日(土)12:00までです。(予定)

受験番号が必要になります。
➁テストを受けた会場で見直し授業
希望者すれば、テストが終わってから見直し指導をしてくれます。
ただ、実施している教室は申込の時に確認してくださいね!
\Z会のハイレベル問題が無料でお試し♪/
- 工夫する力がつく
- 思考力がつく
- 5教科をしっかり学習できる
Z会が選ばれる理由はハイレベルな問題に挑戦できるから!
資料請求は兄弟が何人いても全員分お試しできる!

もらうべき!
全国統一小学生テスト2022結果ネットで見る!まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
また遊びに来てくださいね。
コメント