この記事を読んでいるあなたは今子供会の役員決めで頭を悩ませていませんか?
子供会の役員は負担が大きいのでなかなか引き受けてくれる人いないんです。
それでも誰かがやらないといけませんので今回は役員決めのポイントと役員選出時の案内文をご紹介いたします。
子供会役員の決め方は?
子供会の役員決めには、代々受け継がれているある程度の”条件”があるはずです。
- 6年生の保護者で決める
- 子供会役員未経験者
- 妊娠中の人は免除
- シングルマザーは免除
- 未就園児がいる世帯
などなど…。
立候補で決まればいいですが、なかなかそんな人もいないでしょう。
- いつかはやらないといけないこと
- 忙しいのは皆同じ。皆が納得できない理由であれば拒否はできない
- 転勤は免除対象にならない。
- 役員会に出席できないなどは、ラインやリモートを使い、集まる回数を減らす工夫をする
子供会役員決めのポイントは?
まず、次期役員の選出のポイントは役員選出の案内文に『決定事項』を書いておくことです。
少々強引のようですが、そこまで割きっていかないと決まりませんし、最悪あなたがまた務めることになりかも…。
- 対象者全員が参加する
- それぞれが自分でクジを引く
- やむを得ず欠席しなければならない場合には役員が皆の前でクジを引く
- クジで決まった人は正当な理由がない場合役員を拒否できない
- クジで決まった後に役員ができない場合は全員の前で承諾をもらう
決まった後にやっぱりできないと言われても困りますもんね。
子供会役員決め案内文は?
立春の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は、○○区子供会の活動に格別のご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、このたび令和●年度の子供会役員選出を開催いたしますのでここにご案内申し上げます。
来年度の役員は、例年通り役員未経験者の方にお願いしたいと思っております。
立候補してくださる方がいない場合には、くじ引きにて選出いたします。
くじ引きの日程は、○○月○○日○○時より行います。
該当者の方は必ずお越しいただくよう、お願いいたします。
なお、当日欠席される方は事前に担当者に報告してください。
くじ引きは役員が代行しますのでご了承ください。
役員選出に際して事情がある方は、当日の選出の場にて皆さまに説明していただき承諾された方のみ免除とさせていただきます。
何卒、ご理解ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
以上の内容が案内文に含まれていればおおむね良いでしょう。
子供会役員決め当日にすることは?
子ども会の役員が嫌がられる理由の一つは、「仕事内容が分からない」「どれだけ時間をとられるのか分からない」というのがあります。
役員未経験者だと、なかなかその中身までは把握できないですしね。
役員がどんな仕事をしているかを把握している人って実は少ないのではないでしょうか?
ざっくりでもいいので話しておくことで『それならやってもいい』と思ってもらえれば成功です。
心配ことを明確にすることが大事です。
- それぞれの役員がどんな仕事をしているか(負担の大きさ)
- 役員になった時の集まるペースや時間
- 忙しい時期とそうでもない時期を明確に(できれば、何月になにがあるか)
これらのことをまとめてプリントアウトしておき、当日集合した時にそれをみながら説明すると伝わりやすいです。
※この時デメリットを話すぎるとやりたくない気持ちを大きくするだけなのでほどほどに(笑)
子供会役員になった人のフォローも忘れずに!
役員が決まった時の瞬間って人生の終わりのように血の気がひいた状態になります。
『母は強し』なんて誰が言ったんだと思うぐらい。
子供のためと言っても人前で話すのが苦手という人だっていますから精神的
参ってしまうでしょう。
そんな時こそあなたの出番です。
次期役員の方にどんなことがメリット、デメリットを話してあげると気持ちがとても楽になるものです。
役員の仕事をズラズラと説明するだけでは不安な気持ちは大きくなるばかりです。
話を盛ることは嘘になるので正直にあなたが感じた楽しかったことを話てあげてください。
きっと楽しかった思い出もあるはずなので(笑)
まとめ
今回は子供会の役員決めについてご紹介しました。
できればやりたくない役員ですが、誰かがやらないといけません。
でも強制はしたくないですよね。
やりたくない理由は何なのか?きっと負担が大きいということでしょうね。
役員さんの負担を軽くしてあげられるように今の時代にあった活動をしていきたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
■関連記事■
コメント