あなたのまわりにもきっと何人かは要注意ママ友がいると思います。
いわゆるボスママは要注意度が高いのですが、見た目では分からないママ友もいます。
良いママ友と思っていても距離が近くなると本性を出してきて、とんでもないトラブルに巻き込まれるケースもあります。
このページでは私が今まで出会った要注意のママ友の特徴と口コミ、そしてすでに距離感が近くなってしまったママ友への対処法をまとめています。
要注意なママ友ってどんな行動をとる人なのか、今後ママ友とどんな付き合いをしていけばいいのかチェックしてみてくださいね。
要注意するべきママ友の特徴は?
昔からの長い付き合いである友達とは違いママ友は子供が生まれてから繋がりますよね。
一生の付き合いになる可能性もあるママ友ですが、要注意なママ友も存在するのは間違いないです。
では、早速見てみましょう。
リーダー的存在のママ友
一般的に『ボスママ』と呼ばれる人のことです。
発言力と行動力があるのでまとめ役としては最高です。
親しみやすい雰囲気を出しているので常にその人の周りには人が集まっています。
地元に住んでいる人が多く、お金持ちの人が多い印象で、コネももっています。
辛口で毒舌、そして自分の話が多いのも特徴です。
ボスママは自分が楽しければいいので、相手が会話に入れなくても入れてくれることはないでしょう。
敵に回すと、味方を巻き込んで攻撃してきます。
- コネがあるのでいろんな情報を知っている
- グイグイくる性格で気が強い
- 気さくで明るいので人が集まってくる
- お話好きなので会話は楽しいし、一緒にいると飽きない
噂話が好きなママ友
噂話が好きな人は、お話しがとても上手な人です。
会話が苦手な方からしたら一緒にいて楽ですし、話やすくて親しみが持てますよね。
話すたびにいつも新しい情報を仕入れているのでそのママ友といると知らなかった情報を知ることができます。
しかし、為になる情報ばかりではなく悪い噂話しも知ることになります。
お話上手な人ということは、相手からも情報を聞き出すのが上手いです。
自分の個人情報を別のママにバラされていたり、自分がいないところで話のネタにされることもあると思っていた方がいいでしょう。
- お話が好きで面白い
- 情報ツウ
- 噂話が大好き
- 親しい人と群れる
家が近いママ友
お家が近いと自然と顔を合わせる機会も多くなり、話す機会も多くなります。
特に小学校になると家が近い人同士が集まるので仲良くなると「家でお茶でも」という話になる場合が多いです。
それが何度が続くと、マナー知らずのママ友はあなたの都合は気にせず急にアポなしで家にくる可能性も出てきます。
出かける予定があればお断りできますが、特に予定がなければ断りにくいですからそんなママ友も要注意です。
- ママ友の年齢が近い
- 子供の年齢が近い
- 子供の性別が同じ
- 予定を聞いてくる
- 子供だけで頻繁に遊びに来る
などの行動がみられたらエスカレートする可能性もあるのでご注意を!
性格に問題ありなママ友
そもそもこんなママ友との付き合いはこっちも望んでいませんが、私が思う性格に問題ありと思うママ友の行動をまとめてみました。
- あなたが挨拶しても挨拶しない
- 挨拶するが無表情
- あなたの顔を見ようともしない
- 自分と仲の良い人としか群れない
- 仲良くない人に話しかけられても会話がはずまない
- 一緒にいるのにあなたが分からない話ばかりする
- 見下されている気がする
- グループラインで自分にたいしてだけムシ
そのママ友も、あなたとママ友になろうとは思っていないので関わらなくて大丈夫です。
このように私がなぜ要注意のママ友の特徴を書いているのかというと、実際に遭遇して失敗しているからです。
要注意ママ友と知らずお付き合いしていた私の結末は?
私の場合は、当時子供の幼稚園が同じだったママ友でした。
私は転勤族だったのですが、仲良くなったグループのママ友たちはみんな地元のママばかりだったんです。
しかも、昔からの知り合いの人たちで、その方たちはみなさん自宅も近いんです。
私は少し離れていて、ひとりアウェー状態でした。
それでも、そんなの気にならないぐらい気さくで楽しい人たちばかりで、子供を交えてグループでお茶をしたりグループラインを作ってよく遊んでいたんですよね。
でもいつからか、私を除いたママ友達だけで遊ぶようになっていたんです。
自分だけに声がかからなかったことで寂しい気持ちはあったのですが、私意外は家が近いのでそんな時もあるよね~と気にしないようにしていました。
ですが、明らかに私を避けているのが相手の顔や態度で分かったので、それからは私も割り切るようにしました。
で、元ママ友のこの方達のどこが『要注意ママ友』だったのかというと、
- グループのママ友のひとりのマナーが悪いとさんざん言っておきながら、それでも仲良くしている。
- 噂話が大好き
結局のところマナーの悪い方も地元で家が近いので仲良くするしかないのでしょう。
私はいずれまた転勤するので仲良くする必要ないですからね(笑)
その違いを見せつけられました。
そして、もともと人の噂話が好きな人たちだったので、私の悪口も言われているのでしょう。
最初はあんなに子供同士も仲良く遊んでいたのに、うちの子が話かけても子供も仲間に入れてくれないとかもあったので「もういいや!」となりました。
私はコミニケーションが上手い方ではないので至らない所もあったと思います。
最初は何をやらかしたんだろうと考え、また仲良くしたいとも思いましたが、その後に私がされた仕打ちがひどいものだったので考えるのはもうやめました。
こんなことがあってからか、この世の中に良い人っていないのか考えるようになりました。
要注意なママ友と良いママ友の見分け方は?
要注意なママ友の特徴の逆を探せば良いママ友を見分けることができます。
- グループに所属していない人
- 家庭のことを詮索してこない人
- 自慢話をしない人
- 他人の家庭の話をしない人
- ママ友の悪口を言わない人
- ママ友の愚痴を言わない人
- 噂話をしない人
- 見た目が穏やかでいい人そう
- 話てみると気さく
- 笑顔で挨拶をしてくれる
- 子供が乱暴じゃない
- ごめんね、ありがとうがいえる人
気の合うママ友ときっかけさえ見つかれば一生ものの付き合いができる可能性も高いですよね。
では、すでに距離感が近くなりすぎたママ友にはどうすればいいのでしょうか?
今さら後には引き返せないと感じますが、大丈夫ですよ!
要注意なママ友との距離感が近い対処法!
つけ入るすきを与えないのが一番ですが、すでに仲良くなりすぎた場合何かとトラブルの多い付き合いをしていると思います。
相手に理不尽なお願いをされたら突き放す強さも必要ですが、揉めたくないと思うならそのママ友から離れるしかありません。
ママ友との距離が近くなりすぎてグイグイ生活に入り込んでくるのなら「あなたが仕事をはじめるしかそのママ友から逃れることはできない」かもしれません。
グイグイくるタイプなので断ってもめげそうもないからです。
逆に取り巻きが多い、『リーダーシップ系のボスママ』はあなたが離れても特になんとも思いません。
だんだんと距離を置くことで感の鋭いボスママは「いつもと様子がおかしい」と感じるので、相手もあなたを避けるようになります。
相手に権力があるならばあなたの事を陰で悪く言っているかもしれませんが、ママ友と離れるには多少の代償はしかたありません。
- 仕事をはじめることになったからあまり遊べなくなった
- 休みの日はやることが多くてなかなか外出できない
- 旦那に出かけすぎと言われている
など、相手の誘いにすぐに”OK”を出さないようにするといいでしょう。
ママ友に洗脳されて事件になった方が怖いです。
要注意なママ友と仲良く付き合う方法は?
要注意なママ友と仲良く付き合う方法?
自分が嫌な思いをしたくないなら、ママ友とは上っ面だけの繋がりが一番いいと私は思います。
所詮ママ友はママ友です!
昔は話があって仲が良かった友達も結婚して子供ができたら気が合わなくなることもあります。
女性は家庭を持つと忙しくなって、自分の家族が一番になります。
昔からの友達でもそうなるので、付き合いの短いママ友なんて信用できません。
本当に困った時にママ友を頼れますか?
私は無理です!
要注意なママ友と距離を置くと手に入るもの!
要注意なママ友と距離をおくことで手に入るもの、それはズバリ『自由な時間』です。
あなたは毎日とても忙しく自分の時間なんてゆっくりとれていないのではないですか?
要注意ママ友とのお付き合いを断ると隙間時間で『お小遣い稼ぎ』ができるようなるんです!
要注意なママ友との付き合いを断絶して自分の時間にしてください!
☆無料会員登録でアンケートに答えると「楽天ポイント」がもらえると口コミでも評判!
口コミでも多くの利用者がいる「楽天インサイト」
楽天ポイントは1ポイント=1円で楽天ネットショップでお買いものにも使えます。
選択肢をひとつだけ選択する簡単アンケートから、発売前の商品を実際に使って感想する商品モニターなど楽しみながらポイントを貯められます!
スキマ時間におこづかい稼ぎが簡単にできちゃいます♪
\会員登録は『無料』!しかもポイントもらえます!今すぐ無料登録してみる↓↓/
さらに、楽天カードを持っていれば買い物で楽天ポイントがたまりますのでかなりお得ですね。
- スーパーでの買い物
- 光熱費
- 携帯電話代
- クレジットカード代金
- 保険料
主婦だからこそ貯まりやすいポイントをうまく使いこなしたいですね。
新規入会で5,000ポイントもらえるので5,000円お得です。
年会費もかかりませんし、私も楽天カード愛用者ですが、子供の学資保険や光熱費、普段の買い物すべて楽天カードを利用しています。
楽天会員アカウントがあればカードはすぐ作れますし、なくても簡単に作れます!
要注意ママ友の特徴と幼稚園ママと距離感近くなりすぎた場合の対処法まとめ
要注意ママ友の特徴は?距離感近くなりすぎた場合の対処法!
要注意なママ友でも距離感さえ間違えなければとてもいいお付き合いができるはずなので恐れずに対応していただきたいと思います。
そして精神的に苦痛に感じる付き合いならば今すぐに距離を置かれることを考えた方がいいでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
■関連記事■
コメント