全国統一小学生テストの時期になってきました。
今回は3年生の全国統一小学生テストの問題を過去問から予想していきたいと思います。
全国統一小学生テストって出題範囲が決まっているので毎年同じような問題が出題されると思っています。
今回は2023年6月の全国統一小学生テストの問題傾向や対策をご紹介しますので受けられる子は参考にしてください。
\Z会のハイレベル問題が無料でお試し♪/

- 工夫する力がつく
- 思考力がつく
- 5教科をしっかり学習できる
Z会が選ばれる理由はハイレベルな問題に挑戦できるから!
資料請求は兄弟が何人いても全員分お試しできる!
ボリューム満点のお試しページ数もうれしい♪
\\公式サイトでチェック//
☆月間ポピーが「ポピーで勉強すると成績が上がる」と評判!無料資料請求できます♪

\\勉強のしかたがわかる//
- 「ポピーで勉強すると成績が上がる」
- 「テストで良い点がとれる」
その理由は、教科書にそった内容だから学校で習ったその日のうちに復習できて、理解度がぐっと深まるから!
毎日無理なく続けられるのもポイントで、家庭学習の習慣が身きます。
\無料お試しやってます♪/
全国統一小学生テスト3年生過去問2023に使える!

全国統一小学生テストの3年生の問題は算数・国語の2教科になります。
3年生の制限時間は1教科35分の1教科150点満点の合計300点です。
また、小学3年生からはマークシートになります。
では、さっそく6月と11月の過去のテスト問題からどのような問題が出題されそうかを考察してみました。
出題傾向は、これまで受けてきた学年からの流れと、全国統一小学生テストの公式サイトで解ける過去問から考察しています。
「絶対でる!」
というわけではないのであくまでも参考までにしてくださいね。
算数(6月)
- 計算問題
- 時計の文章問題
- dL、mL
- 図形問題
- メモリの読み取り
- つみき
全国統一小学生テストの算数の最初は毎回計算問題が出題されるので、3年生も計算問題がでることは間違いないと思います。
計算問題は学校程度の簡単な問題なので、正答率も高いです。
続いて、簡単な計算の文章問題、簡単な図形問題と進んでいき終盤あたりからは難易度がマックスの問題になります。
また、つみきの問題も出ると予想します。
図形は結構複雑な問題が出ると思うので思考力が必要になる問題だと思います。
国語
- 漢字の問題
- 文を完成させる
- グループ分け
- 文章問題
漢字の問題も学年毎回同じような形式で出題されています。
同じ読み方でも、意味が違う漢字を文章から導きだす問題は出題されると思います。
また、長文問題も出るでしょう。
全国統一小学生テスト3年生の対策と注意点!
①計算問題は確実に!
全国統一小学生テスト3年生で気をつける事は、算数の計算問題と簡単な文章問題を確実にとくことです。
計算は比較的問題が簡単です。
実は算数も国語も問題が難しいから配点が良いわけではないんですよね!
簡単な問題だからこそしっかりと正解することがテストで良い結果を残すことにつがなるのです。
➁時間を意識する!
全国統一小学生テストは低学年といいても問題の量はそこそこ多いです。
学校のテストの文字数がぬるく感じぐらいの文字の数に、圧倒される子も多いと思います。
じっくり問題を読むことも大事ですが、【読むスピードも必要】になります。
じゃないと、最終問題までたどり着けなくなってしまうからです。
また、全国統一小学生テストの主催である四谷大塚とタッグを組んだ東進オンライン学校は全国統一小学生テストの対策に最高にいいですよね!
実は、料金もお手頃で映像授業は四谷大塚の名物先生に教えてもらえるからお試しで受けてみたい授業でもあるんです。
東進オンライン学校は、見るだけ・聞くだけじゃなくしっかり理解できているか「確認テスト」や「月例テスト」で定着もチェックしてくれるものありがたい!
しかも!!
10日間もお試し入会ができるのがうれしい♪(注意:10日以内に解約すると全額返金)※2023年3月1日現在
まずは、資料請求からはじめてみるといいですよね~
\\公式サイトでチェック//

▶東進と四谷大塚の実力講師陣が贈る楽しくて分かりやすくてやる気がでる授業
\Z会の教材をおためし/

ハイレベル問題を解きたいならZ会もやりごたえがあります。
無料で資料請求できます。
- ブンブンどりむ公式サイトで見る
- ポピー公式サイトで見る
- 【進研ゼミ小学講座】公式サイトで見る
- スマイルゼミ公式サイトで見る
- Z会公式サイトで見る
全国統一小学生テストはいつ?
進学塾の四谷大塚が主催する全国の小学生を対象とした学力テストです。
時期:6月・11月
料金:何度でも無料
学習範囲:6月は1学期・11月は2学期
満点:算数150点、国語:150点
テスト申込レベル:学年が違っても受けられる
会場:塾
難易度:やや難しい
制限時間:算数35分、国語35分
テスト返却:2週間程(テスト会場による)
持ち物:受験票・えんぴつ(HB・B)・消しゴム・スリッパ
私は一応、水筒も持たせています。
\テストは郵送?/
⇒全国統一小学生テストの結果2023は郵送できる?入塾の勧誘を断る方法も!
全国統一小学生テスト3年生の感想は?
今回で5回目の全国統一小学生テストです。
テストを受けるたびに、何を苦手としているのかが分かるようになってきたように感じています。
まず、我が子の場合、漢字が苦手なこと!
音読み訓読みができないこと。
そもそもの言葉の意味が解っていないことなど、今後の課題はたくさんありますね。
子供本人も解ける問題もあっただけに、悔しいと言っていました。
また、算数に関しても計算ミスがあり、前半の計算問題でミスは致命傷になる場合もあるので、計算力を鍛えるのも今後の課題です。
テストを受けてから追記しますね。
\全国統一小学生テストは受けるべき?/
\Z会のハイレベル問題が無料でお試し♪/

- 工夫する力がつく
- 思考力がつく
- 5教科をしっかり学習できる
Z会が選ばれる理由はハイレベルな問題に挑戦できるから!
資料請求は兄弟が何人いても全員分お試しできる!
ボリューム満点のお試しページ数もうれしい♪
公式サイトで見る⇒Z会の難問を無料で解いてみる!
全国統一小学生テスト3年生過去問2023に使える!まとめ
今回は、全国統一小学生テストの3年生の問題傾向や対策についてまとめてみました。
3年生のテストを受ける方は参考にしてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
■関連記事■