1年に2回6月と11月に行われる全国統一小学生テストは難易度が高いと言われていますよね。
しっかり対策をしないと平均点をとるのはなかなか厳しいと毎回実感しています。
そこで今回は毎回うけている我が家が全国統一小学生テストで押さえておく対策のポイントや偏差値についてご紹介していきます。
全国統一小学生テストの難易度や対策が知りたい人は参考にしてくださいね。
この記事でわかること
- 全国統一小学生テストの難易度は?
- 全国統一小学生テストの対策ポイントは?
- 全国統一小学生テストの偏差値は高い?
全国統一小学生テストに興味があれば是非読んでみてくださいね。
\\実は料金もお手頃//
全国統一小学生テストの主催である四谷大塚とタッグを組んだ東進オンライン学校は全国統一小学生テストの対策に最高にいいですよね!
月に4回の演習充実講座は四谷大塚の名物先生に教えてもらえるからお試しで受けてみたい授業でもあるんです。
さらに東進オンライン学校は、見るだけ・聞くだけじゃなくしっかり理解できているか「確認テスト」や「月例テスト」でしっかり定着度もチェックしてくれるものありがたい!
まずは、資料請求をゲットして内容をチェック!!
公式サイト:まずは資料請求で演習充実講座と毎日のトレーニング内容をチェック!!
月に1回の未来発見講座は、なんと水泳の入江陵介選手も特別講義!
今の時期だからこそ教室へ通わせるのも迷っているという場合は、自分の家で自分のペースで学習できる系がとても人気ですね。
全国統一小学生テストの難易度を解説!
我が家の子供たちがはじめて挑戦した時の全国統一小学生テストの問題をみた感想は、「レベルが高い」でした。
小学生の問題だし、そんなに難しくないだろうと思っていたんですよね。
ですが、難易度の高さに私も驚きました。
実は、全国統一小学生テストって中学受験組も多く受けているテストなんです。
無料だし!って安易な気持ちから受けたんです。
学校のテストとは全然違う《思考力》の問題が多く、考えて解くということがメインのテストになっているように思います。
テストはもちろん基本問題もあります。
算数でいえば、計算問題が基礎レベル。
国語では漢字の読み書きもあります。
ですが、それ以上に文章量が多いです。
日頃から文章問題や応用問題に慣れていない子だと正直、全国統一小学生テストで平均点には到底及ばないかもしれません。
そして、点数をとるには『読解力』が必要と感じました。
私も事前にネットで全国統一小学生テストの難易度をググり、学校でうけるテスト以上の難易度が高い問題がでるとは予想していましたが、ここまでと思いませんでした。
我が家の子共は学研教室に通っていますが、「学研のテストより全然難しかった」というのが子供ちたの感想でした。
思考力がメインなので確かに学研とも学校のテストとも違って当たり前なんですよね。
学校のテストでいつも100点を取れている子にとっては、おそらく基礎は十分理解できていると思うので、さらに文章になれておくと平均点以上はとりやすいと思います。
とにかく全国統一小学生テストは問題文の意味を理解できないと厳しいと感じます。
では、一体どんな問題が出題されるのか、全国統一小学生テストの問題のレベルをご紹介していきます。
全国統一小学生テストは難易度は3レベルある!
全国統一小学生テストがどれぐらいの難易度か問題の傾向をざっくりいうと、《大きく3つの難易度》に分かれます。
最初は比較的簡単な問題が出題されるので、テストをうけただいたいの子が正答率高めです。
問題はテストの半分から終盤の問題です。
最終問題なんて意味が分からないレベル!
実は、塾の先生でもあたまを抱える問題も少なくないんです。
有名な難関中学の受験問題と同じレベルだそうですが、一般レベルの頭脳のうちの子にはわけわからん問題が多かった印象でした。
なんなら、私も意味不明…。
問題が複雑すぎて途中から意味を見失うんです。
これは、特に算数に多いです。
次で問題の傾向をご紹介していきますね。
算数
各学年共通して算数の最小の問題は計算問題が出題されます。
小学校で誰もが習う問題なので、点数が取りやすいです。
ただ、残りはすべて文章問題でした。
図形も出ますし、棒グラフも出ました。
学年によって違うと思いますが、全国統一小学生テストはサイコロの問題が出題される頻度が多いように思います。
これは図形を頭で展開できるかがポイントになるので、ラスボス的問題になります。
国語
国語では語彙力が必要になる問題が多いです。
語彙力とは、「多くの言葉を知っていて、いろんな言葉で表現できる」ことなので、言葉を知る必要があります。
読み方が同じ漢字でも、意味が違うものってたくさんあるので言葉をしらないとまったく解くことができなくなってしまいます。
基本的に国語は読解力があれば解ける問題も多いのですが、全国統一小学生テストを受けるならやっぱり文章に慣れておくのがポイントですね。
そして、はじめて全国統一小学生テストを受けるなら2つのことに注意してください。
- 問題のページが多い
- 時間が全然足りない
全国統一小学生テストって問題のページ数も多いのですが、問題文が長いのが特徴です。
なので、1つの問題に時間がかかってしまいやすいんです。
この2つを意識して、問題を読むスピードや比較的に簡単な問題をスムーズに解けるように気にして下さい。
それと、全国統一小学生テストって事前に受ける会場で対策授業を無料でうけることができるんです。
ですから何も準備していない子は、対策授業は受けた方がいいと思いますよ。
では、テスト前に自宅でどんな対策をした方が良いか?
また当日の注意点もご紹介していきます。
\問題は簡単?全統小テストうけてきた/
⇒全国統一小学生テスト1年生2023過去問に使える!問題傾向や対策も!
⇒全国統一小学生テスト4年生2023過去問に使える!問題傾向や対策も!
全国統一小学生テストの難易度対策!
全国統一小学生テストに向けて、難易度を攻略する対策を解説していきます。
しっかり、攻略できれば、全国統一小学生テストで平均点以上はとれると思いますよ!!
全国統一小学生テスト公式サイトの過去問を解く
四谷大塚の公式HPで過去問が出題されているの見たことがあると思います。
アカウントをつくれば無料で安心安全に全国統一小学生テストの過去問を解くことができるんです。
お試しの過去問にはなりますが、15問程度の問題が教科ごと、そして過去5年分程度は掲載されているのでお試しには十分だと思います。
実際の問題なので、傾向がわかれば次は自分で問題集を購入して自宅で対策もできますのでとってもおすすめなんですね。
登録したメールアドレスあてに四谷大塚から情報は送られてきますが、私には許容範囲でした。
問題集をとく
書店では難しい問題集が売られているので、全国統一小学生テストに向けてハイレベル問題をたくさん解くことも対策になります。
おすすめの問題集を紹介しているので是非チェックしてくださいね。
\Z会の問題集もあります♪/
/
全国統一小学生テスト対策にもなるおすすめの問題集
\
全国統一小学生テストの難易度から偏差値や平均は?
学校でも中間より上位クラスの子が多くうけている印象が強い全国統一小学生テスト。
もちろん中学受験する子も多くうけています。
ですから、平均点も高いです。
たいした対策もしないで挑んだ我が家の子どもの偏差値は、かなりやばかったです。
それで、全国統一小学生テストの偏差値の結果ですが、中学受験するのか、しないのかによって安心していいレベルの偏差値なのか分かります。
一般的に偏差値50がテストの平均点を意味しています。
ただ、全国統一小学生テストは問題が中学受験する子も対象としているテストになるので、中学を受験しない子は、なかなか偏差値60以上は難しいと思います。
全国統一小学生テストで偏差値が60あれば、学校での授業には十分ついていけているし、理解もできているのでとっても頭の良い安心レベルといえますが、中学受験する子は受験する学校の模試を受けてこそ本当の偏差値が分かるのでそこは間違えないように注意です。
そこで、全国統一小学生テストはどんな子が受けていると思いますか?
全国統一小学生テストを受ける子はどんな子?
- 中学受験するレベルの高い子
- 中学受験しないがそこそこ勉強ができるし対策もするレベル
- 一切対策をしていない子も受けるレベル
全国統一小学生テストを受けている子は「中学を受験する子」と「受験しないけどしっかり対策して勉強ができる子」の子が断然多いです。
しかし、普通に「対策しない子」もそこそこ受けているので平均点は思った以上に高くありません。
我が子も、勉強に積極的になれれば平均点近くはとれるレベルです。
そこで大事になるのは、当日の対策なんです。
次の見出しでご紹介していきますね。
その前に、全国統一小学生テストの偏差値の基準が分からないという人いるとおもいます。
偏差値とは、テストの平均点で決まります。
テストの平均点が目安になり、平均点よりも上か下かで判断していきます。
なので、テストを受けた人がどんな成績の子なのかも偏差値のポイントのひとつになりますよね。
詳しい内容は別記事でも紹介しています↓
\Z会のおためし教材/
お試し教材で実感してください!
全国統一小学生テストの当日の対策は?
ケアレスミスをしない!
算数なら、計算問題のミスをしないで早く正確に解けるように。
国語なら文章問題を読むスピードを速く。
問題の意味を正しく理解することです。
テストは最初は単純な問題なので、ここでつまづくと点が取れなくなります。
問題をきちんと読む!
意外と問題を良く読んでいない子が多い気がします。
わが家の子供もそうですが、私が問題を読んでる途中に「分かった!」ということが多いところをみると最後まで、読んでいないんですよね。
それに、何を求めているのかを全然、理解していないということです。
算数でも国語でも、ひねった言い換えをしてくる問題もあります。
読解力を身に着けるためには、本を声に出して読むことがいいと言われていますね。
ひとつずつ頭で整理するなり、紙に書くようにして考えるくせをつけた方がよさそうです。
時間を意識することが何より大事!
全国統一小学生テストは問題数が多いです。
中学受験する頭の良い子は別として、普通レベルの子供では制限時間内に全問を終わらせるのはかなり大変です。
常に、時間を意識しておいて比較的簡単な問題はスムーズに解けるようにすることです。
出来ない問題を必死に解くのではなくて、出来る問題から攻めていく。
少しでも考えて分からないとなれば次に進み、一通り問題に目を通すぐらいのペースで挑めるような心構えが必要です。
また、国語の文章問題では時間を奪われやすいです。
長文を最初にひととおり読むか?
先に問題文から入り、文章から探すのか?
1教科が40分程度ですが、1問に時間を取られないように注意してください。
問題集に回答を書いてくる!
こちらおまけですが、問題集に回答してくるのは忘れない方が良いです。
全国統一小学生はマークシート形式です。
テストの返却は少し時間がかかるので、事前に親子で丸をつけるためには問題集に答えを書いておく必要があるんです。
事前に子供にも伝えておきましたが、やっぱり忘れてしまうようなので、当日にも声をかけてあげた方がいいかもです。
しかし、当日は静かな環境の中で書く音だけが響いていますし、異様な雰囲気ですよね。
時間もないですし、子供が嫌がるかもしれませんね。
そんな時は問題に丸を付けるだけなら簡単です。
問題のテキストは持ち帰るのでどれだけ書き込んできても大丈夫ですよ!
それで、対策をした結果全国統一小学生テストの平均ってどのくらいなのでしょうか?
偏差値、偏差値というけれど、偏差値はどのくらいあったらいいのかよくわからないんです。
ということで、全国統一小学生テストの偏差値を調べてみました。
\全国統一小学生テストおすすめ問題集を紹介♪/
【関連記事】
全国統一小学生テスト偏差値の目安は平均点でみる!
全国統一小学生テストの偏差値の基準が分からないという人いるとおもいます。
偏差値とは、テストの平均点で決まります。
テストの平均点が目安になり、平均点よりも上か下かで判断していきます。
なので、テストを受けた人がどんな成績の子なのかも偏差値のポイントのひとつになりますよね。
詳しい内容は別記事でも紹介しています↓
全国統一小学生テストを受けた感想は?
普段何もしていない子だと、対策はしておいたほうがいいです。
国語は特に、長めの文章問題が出題されるので問題文を読むスピードと、読解力は必要です。
難問問題や超難問問題が出るので、点数を取りたいなら過去にどんな問題が出題されているのかある程度把握しておいた方がいいです。
普段おめにかからない難しい問題がでたので、書店で売っている「ハイレベル問題」などやってもいいと思います。
最初は誰でも無料で受けることができるので、軽い気持ちで子供に受けさせようと思ったので点数なんて気にしない!
と思っていたのですが、もっと対策しておけば良かったと後悔しています。
それで、全国統一小学生テストの点数が悪いと「うちの子って学力やばいの?」って気になると思うんです。
でも、全国統一小学生テストって中学受験をするレベルの高い子が多く受けているテストなんですよね。
全国でも子どもの学力に力を入れている教育熱心な親が多いので平均点や偏差値は高く出てしまいます。
全国統一小学生テストの主催である四谷大塚とタッグを組んだ東進オンライン学校は全国統一小学生テストの対策に最高にいいですよね!
月に4回の演習充実講座は四谷大塚の名物先生に教えてもらえるからお試しで受けてみたい授業でもあるんです。
さらに東進オンライン学校は、見るだけ・聞くだけじゃなくしっかり理解できているか「確認テスト」や「月例テスト」でしっかり定着度もチェックしてくれるものありがたい!
まずは、資料請求をゲットして内容をチェック!!
公式サイト:まずは資料請求で演習充実講座と毎日のトレーニング内容をチェック!!
月に1回の未来発見講座は、なんと水泳の入江陵介選手も特別講義!
今の時期だからこそ教室へ通わせるのも迷っているという場合は、自分の家で自分のペースで学習できる系がとても人気ですね。
全国統一小学生テストの難易度は?まとめ
とにかくできる対策と子供たちにテストを受ける心構えをさせるのがまず最初ですね。
テストの点数が悪くても、受験のように緊張感をもてたことがいい経験だと私は思っているので毎年受けさせたいなと思っています。
願わくば、点数が悪くて悔しい気持ちを持ってもらえるとテストをうけた意味があったのかなと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
- 全国統一小学生テスト(2023)1年生で受けてみた!問題傾向や対策もまとめ!
- 学研の全国共通テストのレベルは?受ける意味はある?
- 学研教室は意味ない?口コミ・評判からのデメリット・メリットを徹底解説!
- 全国統一小学生テスト対策おすすめ問題集は?特徴も紹介!
- 全国統一小学生テスト2023偏差値の目安をとる方法!問題レベルは高い?
- 塾で受ける映像授業は意味ない?向いている子の特徴!